インタプリタかなくぎ流

いつか役に立つことがあるかもしれません。

2022-08-01から1ヶ月間の記事一覧

未来予想にはツッコミを入れる

もう30年くらい前のことですが、「41歳寿命説」というものが取り沙汰されたことがありました。「21世紀初めには環境汚染の影響で日本人の平均寿命が大幅に下がる」というもので、食生態学者の西丸震哉氏がその著書で主張し、ひとしきり論争になっていたこと…

瞑想みたいな筋トレ

コロナ禍三年目の夏もどこにも行けないので、八月は筋トレの「強化月間」と位置づけて一か月が経ちました。私の場合筋トレは、筋肉をつけるためというよりは腰痛予防と男性版更年期障害とでも言えそうな不定愁訴の解消が目的です。八月は勤務先の授業がほぼ…

正気のサタン

「よなよなエール」をはじめとして、「インドの青鬼」「水曜日のネコ」「裏通りのドンダバダ」などおもしろい名前のクラフトビールを次々につくっているヤッホーブルーイングさんが、ついに低アルコールのビール(というか「飲料」ですか)「正気のサタン」…

「すぐにご案内できます」で1億円

先日、自宅近くのスーパーまで買い物に行って、ブラブラと返ってきたところ、スーツ姿(上着はなし)の若い男性おふたりが「お願いしまーす」とチラシを配っていました。こんな蒸し暑い日に大変ですよね、と思って受け取ったら、建売分譲住宅のチラシでした…

ゲルハルト・リヒター展

東京国立近代美術館で開催中のゲルハルト・リヒター展を見てきました。ドイツ・現代アートの巨匠と称されるリヒター氏。その、日本では16年ぶりの大規模な回顧展とのことで、さまざまなメディアでも紹介されています。先日は私が購読している新聞にも特集記…

なんだかむず痒さの残るニュース

フィンランドのサンナ・マリン首相に関するニュースが、かの地から遠く離れた日本でも続けざまに報道されていました。珍しいなと思いながら新聞やテレビニュースに接していたものの、私が外野の人間だからか、いまひとつよく分からない騒がれ方だなという印…

オンライン脳

職場の学校は現在夏休み中です。私は職場にいて教材の準備や教学に関わる勉強などをしていますが、学生のみなさんはそのほとんどが帰省しています。コロナ禍で丸々二年以上母国へ帰国できなかった留学生のみなさんなので、今ごろはたぶん思う存分羽を伸ばし…

Duolingoの画面がまたまた変わった

今朝、通勤電車でいつものようにDuolingoをやろうとしたら、いきなりアニメーションが始まり、画面のリニューアルが告げられました。これまでの学習進捗は引き継がれるとのことですが、いつも突然の変更が行われるのでびっくりします。新しい画面では、ひと…

腰痛放浪記 椅子がこわい

中国語で「ぎっくり腰」のことを“閃腰”といいます*1。腰に閃光が走るかのような形容は言い得て妙で、漢字の造語力とイマジネーション喚起力に驚嘆しますけど、もちろんこれを患った当事者からすればそんな呑気なことを言っている場合ではありません。私が最…

ジャーナリズムの「中の人」を応援する

新聞販売店さんが、醤油のペットボトル瓶を二本下げて訪ねてこられました。先日また購読を延長したので、その景品として持ってこられたのです。正直私はこうした景品はなくてもいいと思っているのですが、まあ醤油は日々使うし、暑い中わざわざ届けてくださ…

糖分が身体に染みる

「空腹にまずいものなし」といいますね*1。お腹が空いていれば、どんなものでもおいしく感じられると。逆に、何かをおいしく食べようと思ったら、お腹を空かせておく必要があるともいえます。実は最近それをひしひしと実感しています。ただし、食べるものは…

フィンランド語 179 …分格が主語のとき動詞は三人称単数形になる

Duolingoでフィンランド語を学んでいて、“Five wild owls are saying hoot.”を“Viisi villiä pöllöä sanovat huhuu.”と訳したら、「間違い!」と言われました。正しくは“Viisi villiä pöllöä sanoo huhuu.”、つまり、動詞は私が使った三人称複数形の“sanovat…

1年ぶりにお酒を飲んでみた

アルコールってこんな味だったかしら。最初のひと口はそう思いました。「ソバーキュリアス」という言葉に出会って、昨年の8月18日からふっつりとお酒を飲まなくなり、ちょうど1年経ったので、記念にワインを飲んでみたのです。知人からは「せっかく1年間禁酒…

シウマイ弁当(鮭の塩焼き版)

お弁当の定番として名高い崎陽軒の「シウマイ弁当」で、おかずのひとつ「鮪の漬け焼」が「鮭の塩焼き」に変更されています。円安の影響に加えて、コロナ禍による物流の混乱などが重なり、原材料である鮪の必要数量を確保することが難しくなったのだと報じら…

「日簡翻訳」とは?

某エージェントから技術文書翻訳のオファーがメールで届きました。このエージェントは登録している通訳者や翻訳者に一斉メールでオファーを出し、応募した人の中から仕事を割り振ると決めた人にしか返事を出さないーーつまりそれ以外の人は仕事の当日になる…

なかなかマスクが外れない

東京は連日猛暑が続いています。それでもマスクをしている方は多いですね。屋内はともかく、炎天下の屋外でもほぼ九割以上はマスク着用の方です。政府も熱中症などの危険性も勘案して厚生労働省のホームページなどではっきり「屋外ではマスクを外しましょう…

美術作品を見る側の成熟が足りないのかもしれない

「ウェルビーイング(よく生きること)とは何か」をテーマにした『地球がまわる音を聴く』という展覧会を見てきました(森美術館・11月6日まで)。現代美術の展覧会、とくにコンセプチュアル・アートのそれは、身も蓋もない言い方をすれば「だから、何なの」…

やりたいことをできることに変えていかない限りは、できることを仕事にできない。

タレントの小島瑠璃子氏が「中国での活動を見据え、来年から中国の大学に留学します」と発表しました。……って、私は日本の芸能界についてまったく疎い人間なので、氏がどういう方だかもほとんど存じ上げないのですが、ChromeでGoogleニュースを何気なく開い…

デジタル大臣の任命書

先日岸田首相が内閣改造を行いまして、河野太郎氏がデジタル大臣に任命されました。「デジタル大臣」って聞けば聞くほど珍妙な役職名ですけれど、それはさておき、河野氏は任命当日にTwitterで官記(任命書・辞令)を披露されていました。Appointed Digital …

プロジェクト・ヘイル・メアリー

いつも記事の更新を楽しみにしている読書系ブログ『基本読書』さんと『本しゃぶり』さんがそろって強く推されていたので、買って読んでみました。アンディ・ウィアー氏の『プロジェクト・ヘイル・メアリー』です。 プロジェクト・ヘイル・メアリー上述のブロ…

ソバーキュリアス1周年

週刊はてなブログさんが「ソバーキュリアス」を紹介してくださいました。blog.hatenablog.comこのブログも紹介してくださって、ここのところソバーキュリアスに関する文章をブログに書いていなかったのでちょっと意外でした。でも、それだけお酒を飲まない生…

大字・字・ばさら駐在所

うえやまとち氏の『大字・字・ばさら駐在所』というマンガがあります。確か『クッキングパパ』の連載開始と相前後して描かれていた作品で、単行本が第4巻まで出ています。うえやまとち氏が一時住んでおられた福岡県の農村を舞台にしていて、博多の警察署勤…

中年に惑ったら

いつも拝読しているシロクマ (id:p_shirokuma)氏(熊代亨氏)のブログ『シロクマの屑籠』に興味深いお話が載っていました。いわく中年危機に直面したら、つまり中年に至って精神的に参ってしまったら、髪型や車を変えてみるといい(パックン氏の発言だそう)…

メタ認知がなかなか発動しにくい業界

「歴史を面白く学ぶコテンラジオ(COTEN RADIO)」というポッドキャストの番組があります(YouTubeなどでも視聴できます)。私はこの番組が好きでよく聞いています。世界史のさまざまなエピソード(出来事だったり人物だったり制度や社会のありようだったり…

このテーブルで飲食ができます

先日、六本木にある国立新美術館へ行って、一階にあるセルフサービスのカフェテリアでサンドイッチとコーヒーを買いました。窓際にあるテーブルまで持っていって座ったら、そのテーブルにこんな表示がありました。「このテーブルで飲食ができます」。一瞬ど…

フィンランド語 178 …日文芬訳の練習・その90

Olin matkustanut Taiwanin Beigan-saarelle kolme vuotta sitten. Tämä saari sijaitsee vain noin 10 kilometrin päässä Manner-Kiinasta. Voin kuvitella, että siellä on nyt paljon sotilaallista jännitystä, koska Yhdysvaltojen edustajainhuoneen p…

自民党と統一教会

テレビのニュース番組というものをあまり見なくなりました。これはひとりニュース番組に限りませんが、テレビ番組というものは基本的に視聴者にとって非常に不自由なコンテンツです。その不自由さについて行けなくなってきたのです。以前はそんなことを考え…

フィン・ユールとデンマークの椅子

東京都美術館でもうひとつ、「フィン・ユールとデンマークの椅子」展を見てきました。「ボストン美術館」展のチケット半券(というか、ART PASSのスマホ場面)を見せると300円割引です。デザインの美しさで定評のあるデンマークの椅子を中心に、家具デザイン…

平治物語絵巻(三条殿夜討巻)を見にいく

今年の最高気温を記録しそうな猛暑の中、上野の東京都美術館へ行きました。「ボストン美術館展 芸術✗力」を見るためです。朝9:30から30分刻みの日時指定予約制になっていて、その9:30の回に申し込んでおきました。少しでも来館者が少ない状態で見たいなと思…

コロナ禍が収まったらハイブリッド型授業になるかも

先日、メインの仕事と兼任で受け持っている通訳学校で、春学期末の個人面談を何名かの生徒さんと行いました。この学校ではコロナ禍に突入して移行ずっとオンラインでの授業が行われており、この面談ももちろんオンラインです。二年半ほどの経験を踏まえて、…