2019-12-01から1ヶ月間の記事一覧
年始の帰省ラッシュを避けて、年越し前に実家がある北九州市から東京に戻りました。スターフライヤーの座席も空席が目立っていました。機内のビデオサービスを適当に選んで見ていたら、10分弱ほどのショートショートフィルムが二作品流れていて、一本はイタ…
門司港駅周辺を散策してきました。以前来たときは門司港駅の修復工事中だったのですが、すっかりきれいになっていました。構内の改札口にこんな看板があって「これは!」と思い出しました。確か今年の夏頃にブログの記事を書いたことがあったはずです。 そう…
北九州に来たからにはおいしいとんこつラーメンを食べなければなりません。ということで、地元の老舗、東洋軒に行ってきました。このお店に来るのは多分十年ぶりくらいです。お昼時で、店内は超満員でした。ほとんどが近所の常連さんや家族連れという感じ。…
冬休みに入って、北九州市の実家に帰省しました。実家に帰省といっても、うちの家は昭和のはじめに建てたという「歴史的建造物(歴史的価値はないけど)」で、泊まるのも不便かつ年老いた両親が寝具などを用意するのも困難なので、いつも市内のホテルに泊ま…
約八ヶ月から九ヶ月ほどに一度のお楽しみ、よしながふみ氏のマンガ『きのう何食べた?』の最新第16巻を読みました。新刊が出るたびに記事を書いているような気がしますが、今回もいろいろと感慨深いものがある一冊になっていました。私は主人公の筧史郎氏・…
通勤途中にある一軒のラーメン屋さんが気になっていました。お昼時にはいつも行列ができていますし、看板には「無添加」とか「国産野菜」とか「化学調味料不使用」などの文字が並んでいます。ネットの情報によれば、どちらかというとお若い方向けの「ガッツ…
先日、夕飯を作りながらBGMがわりにテレビをつけていたら、NHKで「ファミリーヒストリー」という番組をやっていました。予告(「今夜のNHK」みたいな)は見たことがあったものの、番組そのものは一度も見たことがなかったのですが、見ているうちに何とも言え…
朝、職場でパソコンを立ち上げ、ブラウザを開いたら、Googleの「Doodle(ドゥードル:日替わりのロゴ)」がこんなイラストになっていて、カーソルを乗せると「2019年ハッピーホリデー」となっていました。それでクリックしてみたら、一番最初に「ハッピーホ…
荻原博子氏の『やっぱり借金減らして現金増やせ!』を読みました。副題は「“2000万円”なくても老後資金は足りてます」。そう、これは今年「老後資金は公的年金だけでは2000万円不足する」という部分だけがセンセーショナルに取り上げられて話題になった、金…
先日は職場の忘年会が開かれまして、自分としては珍しく都心の繁華街に出かけた(人混みが苦手だから)のですが、道端の宝くじ売り場には長蛇の列ができていました。「年末ジャンボ」を買い求める人々ですね。一緒にいた同僚によると、この宝くじ売り場に並…
私が勤めている学校では、語学教育や通訳翻訳訓練の際、生徒がパソコンを使う授業が数多くあります。そのためにノートパソコンがずらっと並んだ「パソコン教室」や、「CALL(Computer Assisted Language Learning)教室」などがあり、授業で用いる他に、生徒…
年の瀬も押し迫ってまいりまして、留学生の通訳クラスは定期テストを行いました。この定期テストは、CALL教室で各自が合計一時間あまり延々と通訳し続けます。全体の三分の二ほどは授業で訳出練習をした内容の復習ですが、残り三分の一は「初見」、つまり初…
若い頃、松下竜一氏の著作を片っ端から読んでいた時期がありました。アルバイトをしていた八百屋さんのオヤジさんが松下氏の熱烈なファンで、大分県中津市の松下氏宅まで訪ねていっちゃうくらいの方だったのですが、私もその影響を受けて『豆腐屋の四季』を…
いいかげんしつこいと思われるかもしれませんが、あの「薄いビニール袋」との戦い、第四弾です。これまでの「戦い」はこちら。あの「薄いビニール袋」との果てしなき戦い - インタプリタかなくぎ流 ふたたびあの「薄いビニール袋」について - インタプリタか…
昨日の東京新聞朝刊に「台湾総統選」についての特集記事が載っていました。私は昔からこの「総統」という呼称が心に引っかかります。中国語を学んでいる者からすれば「総統(ゾントン/zǒngtǒng/ㄗㄨㄥˇ ㄊㄨㄥˇ)=大統領」だからです。“特朗普(川普)總…
以前、カル・ニューポート氏の『デジタル・ミニマリスト』という本について文章を書き、Twitterにも感想をつけて投稿したら、出版元の方から「この感想を本の帯に使わせていただけませんか」と連絡がありました。そこで「どうぞお使いください」とお返事した…
前回までで単数・複数すべての格(具格・共格・欠格は除く)が出揃ったので、教室でも単語を与えられてすぐにすべての格変化を作る練習がありました。出来上がったら先生の所へ持って行って添削してもらうのですが、やはりどこかしら間違えていることがほと…
ジムとかフィットネスクラブに通ってらっしゃる方はご存知だと思いますが、こうした施設、それも規模の大きな施設にはおおむね三つから四つくらいのエリアがありますよね。筋トレなどを行う「ジム」、水泳などを行う「プール」、ヨガやエアロビクスみたいな…
先日、今年最後の「ミッション・インポッシブル」を終えました。とある理系学会のシンポジウムでの通訳です。私は根っからの文系人間なので、数値や数式や技術用語が飛び交う理系のお仕事はまるっきりの門外漢で(文系のお仕事だってそのほとんどが門外漢で…
「レジ袋、いりません」 「その薄いビニール袋も、いりません」スーパーでお買い物をする際、マイバッグを持参してレジ袋を辞退したのもつかの間、肉や魚のパックを一つ一つ「薄いビニール袋」に入れて下さろうとするレジ係の方との熾烈な「攻防」を繰り広げ…
先日髪を切りに行きまして、白髪染めもやってもらいました。もう十年以上も同じお店に通い、同じ方に切って染めてもらっています。この方は、私が椅子に座ってまったく何も言わなくても「いつものとおりですね」とやってくださる。子供の頃から理髪店に行く…
今年も残すところあと数週間。年が明けても学校の授業はほぼ1月中旬から始まり、程なく卒業のシーズンを迎えるので、実質的な授業日数はもうそんなに残っていません。2年前の春に入学してきた留学生のみなさんも、就職先や進学先が徐々に決まり始め、より…
一冊目の教科書も最後の章に入って、複数属格を学びました。複数属格は、先に学んだ複数分格から作るのですが、その前に単語の辞書形(単数主格)からいきなり作ってしまう特殊なパターンを確認しました。● i で終わる外来語……単数主格に en をつける。 buss…
十月一日に施行された「食品ロス削減推進法」を受けて、東京新聞の「考える広場」に三人の専門家が意見を寄せていました。お三方のご意見はそれぞれに説得力があるのですが、国や自治体、食品事業者の責務もさることながら、やっぱり問題の根本は私たち消費…
留学生の通訳クラスで使う“實況錄音”(吹き込みではなく、実際に華人が話している実況録音)の教材、その多くはYouTubeで見つけたものなのですが、先日も教材になりそうな映像(+音声)を探していて、ものすごく変わったチャンネルを見つけてしまいました。…
更新されるたび、いつも読みに行っている社会派ブロガー・紀行文筆家、ちきりん氏のブログ「Chikirinの日記」。昨日の記事はご自宅をリノベーションした際に考えられたという今とこれからの「キッチン」のあり方についてでした。chikirin.hatenablog.comコン…
先日新聞で、「八年生まで待とう」という運動を知りました。アメリカで広がりつつある、子供が八年生(十四歳)になるまでスマートフォンを持たせないようにしよう、という運動だそうです。子供がスマホを持つことの是非は日本でも論じられていますが(記事…
語学学習者としても、また語学の教師としても様々な気づきがあった、黒田龍之助氏の『ロシア語だけの青春』ですが、私が購入した版には帯がついていて、そこにこんな惹句が書かれています。 ひたすら発音、そして暗唱 他のやり方は知らない なるほど、語学の…
先日、同窓会について書かれた興味深い記事を読みました。お笑い芸人の岩井勇気氏(ハライチ)が、にぎやかな場所が好きそうな芸人さんのイメージに反して「大勢の人が集まるパーティーや飲み会はかなり苦手」で、「なるべく行かないようにしているのが同窓…
先日、所用で東京は銀座に行く機会があり、帰りにユニクロでセーターを買おうと思ってGINZA SIXの前にある旗艦店に立ち寄ってみたら、ものすごい数のお客さんでごった返していました。エスカレーターにもエレベーターにも長蛇の列ができており、それに対応す…