インタプリタかなくぎ流

いつか役に立つことがあるかもしれません。

2020-11-01から1ヶ月間の記事一覧

Amazonギフト券の「後ろめたさ」

Amazonから、ときどきこんな「ギフト券」が送られてきます。私は街の本屋さんも大いに応援したいと思っている、いや、街から本屋さんが消えてはならん! ……と思っている人間ですが、何軒かハシゴしてお目当ての本が見つからないと、ついついその場でスマホの…

留学生の通訳訓練(日本語方向編)

留学生の通訳クラスで、外部から講師をお招きして講演会を開き、その内容を訳すという通訳実習を行いました。この学校の通訳クラスには英語クラス(日英・英日)と中国語クラス(日中・中日)があります。学生さんの中には母国ですでに日本語を学んでいた人…

フィンランド語 74 …日文芬訳の練習・その10

病気名など医学用語はまったくわからないので、辞書をたくさん引きました。「病気」は“sairaus”しか知らなかったのですが、「疾病」という感じだと“tauti”を使うんですね。「妻は回復しました」という部分を最初は“vaimoni antoi hänelle takaisin terveyden…

独学大全

読書猿氏の『独学大全』を読みました。800ページほどもある、ずっしりと重い一冊です。55種類にわたる独学の技法を紹介したこの本は「大全」の名の通り、百科事典的に必要な項目だけを選んで読むこともできます。ですが私は、面白くて結局最初から最後まで一…

簡体字と繁体字の併記について

昨日Twitterで、こんな意見に遭遇しました。もう、漢字が読めるのは日本人と台湾人だけですからね。我々は、ホンモノの漢字を知ったうえで、中共の簡体文字を漢字の省略形と認識してますが、中国人は簡体文字を漢字と思い込まされており、学者や一部の高学歴…

寄せ書きが苦手です

職場で、寄せ書きの紙が回ってきました。結婚や出産など慶事の際に同僚みんなでひと言お祝いの言葉を書いて贈りましょうというアレです。求められて私も書きましたが、そのあととてもひどい自己嫌悪に陥りました。なぜなら今回私は、お祝いの言葉を贈る相手…

炊事に飽いたわけではないけれど

ほぼ毎日、お弁当と夕飯を作っています。私は買い物や後片付けも含めて炊事が大好きな人間で、これまでは特につらいとも面倒だとも思ったことはなかったのですが、最近はちょっと考えを改めました。その理由は一日のうちで自分が自由に使える時間、特に自分…

カメントツの漫画ならず道

書籍はすべて紙の本を買っています。電子書籍もずいぶん買って読んでみたのですが、どうしても読書の体験が薄いように感じてしまい、読後も印象に残らないことが多いのです。それに電子書籍では、紙の本のように読んでいる最中に束(つか)の厚さを見て「半…

フィンランド語 73 …日文芬訳の練習・その9

先日NHKの『ガッテン!』で放送されていた話題です。「うなずき」というか「身振り手振り」というか、とにかくオンライン授業の向こうにいる学生さんの反応の薄さに参っちゃっている教員が多いので、とても興味深く見ました。それから私自身、オンライン授業…

オンライン授業への対応に明け暮れた今年(そしてまだまだ続く)

週一回のフィンランド語教室は、今週から全面オンライン授業になりました。教室は横浜にあって、横浜近辺の生徒さんは学校に通い、私のような遠方(?)の生徒はこれまでもオンラインで参加してきたのですが、それが一律オンラインとなったわけです。先生も…

通訳や翻訳の「倫理」

米国のオバマ前大統領の回顧録に記されていた日本の鳩山元首相に関する記述をめぐって、その翻訳についての議論がネットを賑わせていました。日本の大手メディア各社が鳩山氏に対してネガティブな表現となる訳文を載せていたことに対して、さまざまな英語関…

日本語を教えるのなんて簡単?

留学生の通訳クラスで、外部から講師をお招きして講演会を行っていただき、その通訳をするという実習を企画しました。今回の講師は台湾人の言語学研究者で、日本人が中国語を学ぶ際に見られる問題点や課題などがテーマとなっています。それで事前に提供され…

再び言語リテラシー教育(のようなもの)の必要性について

通訳の仕事をしていると、時々とても奇妙な「言語観」を披露してくださるクライアント(お客様)に遭遇することがあります。そうした方々は、通訳業務の前に決まってこんなことをおっしゃいます。「言った通りに訳してくれればいいから」。つまり通訳(や翻…

ヒトの言葉 機械の言葉

川添愛氏の『ヒトの言葉 機械の言葉』を読みました。機械が人間の言葉を理解することについての基礎的な知識を紹介する内容で、母語の習得や外語学習についても多くの示唆が得られる一冊です。 ヒトの言葉 機械の言葉 「人工知能と話す」以前の言語学 (角川…

カーミット氏がたしなめる

Twitterのタイムラインで、カエルのカーミット(Kermit the Frog)氏によるこんなツイートに接しました。Remember: You are special! There's no one in the world exactly like you. Thanks for making the world unique, just by being yourself! pic.twit…

『チョンキンマンションのボスは知っている』を読んで

香港は九龍半島の突端、メインストリートである彌敦道(ネイザンロード)に面して重慶大廈(チョンキンマンション)という有名かつ巨大な雑居ビルがあります。下層階には両替商や貴金属店や飲食店などが入っていて、上層階は安宿やいろいろな事務所になって…

フィンランド語 72 …日文芬訳の練習・その8

週に一度のフィンランド語教室、作文を継続して提出しています。一度やめたらもう続かないような気がして。以前にも書いたことがありますが、作文は(会話もですが)とにかく恥ずかしがらないことが肝要だと思います。「こんな幼稚なこと書いて笑われないか…

フィンランド語 71 …読解は「俯瞰的」に

フィンランド語のクラスで使っている教科書で予習をしていたら、文法説明のあとにこんな一文が付されていました。この課では分詞の完了形や受動態などを学ぶことになっているのですが、だんだん文章が複雑な構造になってきて学習者が混乱するかもしれない………

オンライン授業に「うな担」がほしい

昨晩偶然に見たNHK『ガッテン!』の「ビデオ通話の極意」は興味深い番組でした。オンラインの会議や授業が盛り上がらないのは「うなずき」と「身振り手振り」の少なさというお話。なるほど、そうだったのか。www9.nhk.or.jpZoomなどを使ったビデオ会議システ…

もうキャッチアップし続けなくていい?

「週刊はてなブログ」の「今週のはてなブログランキング〔2020年11月第1週〕」で第二位になっていたこちらの記事を読んで、いろいろなことを考えました。さすがに達人の文章は読み応えがありますねえ。yashio.hatenablog.comひとことで要約してしまうのも乱…

フィンランド語 70 …日文芬訳の練習・その7

予定が合わなくて、フィンランド語のオンライン授業を一回お休みしました。毎週作文をして先生にメールで送っているのですが、先生は授業後に、添削した文章をメールで送り返してくださいました。ありがたいことです。今回もずいぶん直されました。やはり格…

オンライン授業での学びにくさ

先週は公私ともに忙しくて、ジムのパーソナルトレーニングに行くことができませんでした。このジムにはずっと週二のペースで通っていたので、週末に顔を出したら「どうしました?」と心配されました。「やっぱりコロナ関係で忙しいんですか?」と。確かにコ…

「なにもない」に戻っていきたい

大学生の頃に、アルバイト先の女性スタッフ(別の大学の学生さん)とこんな会話をしたことがありました。血気盛んな私が「いつかこの世界に爪痕を残すような仕事をしたい」と言ったら、その学生は「えー? 私はできるだけ何も残さないようにしたいけど」と言…

外語の報道から日本を見つめよう

先日、Twitterのタイムラインでこちらのツイートを拝見しました。「政治報道の劣化が政治の劣化を招いた」。本当に、その通りだと思います。菅総理の支離滅裂な国会答弁を聞いていると、7年8カ月もの間、1日2回の官房長官会見をこなしてきたとは到底思え…

GoToキャンペーンの「はしたなさ」

とある新聞の投書欄に、こんな趣旨の意見が載っていました。「最近のテレビのワイドショーでは『GoToキャンペーン』の話題が花盛りで、いかに特典をうまく使うかの紹介を競っているが、本当に困っている人はそれどころではない……」と。私も、景気を刺激する…

丁寧に考える新型コロナ

岩田健太郎氏の『丁寧に考える新型コロナ』を読みました。「もう、『分かったつもり』はやめよう!」と帯の惹句にあるとおり、検査について、マスクについて、リスクヘッジについて……感染症専門の臨床医の立場から丁寧に説明されている本です。書名のとおり…

スーパーでケチにならなくてもいいかな

ジムの休憩時間中に、トレーナーさんと「人はなぜスーパーでケチになるのか」について話をしました。お店で飲むときなど、ひと皿800円程度の料理だったらぽんぽん注文しているくせに、スーパーでひとパック800円のお肉にはなぜ手が出ないのかと。当たり前じ…

フィンランド語 69 …日文芬訳の練習・その6

先日のオンライン授業で、先生が「語学学習とは?」と題してこんなことをおっしゃっていました。 1.学習した単語を暗記する(毎回最低5分)。 2.文章で使われた文法事項を理解する。 3.文章で使われた語形変化をすべて作ってみる。 4.文章を日本語…

「できる」のあれこれ

フィンランド語のオンライン授業で、先生がこれまでに習った「できる」系の動詞についてまとめてくださいました。「各自、整理して確認しておいてくださいね」と言われたので、私も授業でノートに書き留めたものを整理しておこうと思います。 能力的に「でき…

言語化が難しい「身体の使い方」

ジムでトレーナーさんと一緒に筋トレをしていると、トレーナーさんがあれこれの言葉を駆使してトレーニングのポイントを教えてくれます。その説明の仕方がトレーナーさんによっていろいろと異なっている(当たり前ですが)のがとても興味深いと思いました。…