インタプリタかなくぎ流

いつか役に立つことがあるかもしれません。

2014-01-01から1年間の記事一覧

「ナマリング」のすすめ

かつて毛沢東主席や周恩来総理といった要人の通訳をつとめ、文化部副部長などを歴任された劉徳有氏がこんなことを仰っています。 在学校里你听惯了某一个老师的中文课,那个中国话可能是标准话,普通话。突然进入社会,接触各色人等,再听那些你所不习惯的中…

ディクテーションのすすめ

先日の通訳スクールでは、台湾の江宜樺行政院長の記者会見映像を訓練に使いました。その晩に統一地方選惨敗の責任をとって辞任されちゃいましたけど。いえ、単なる偶然ですが。でもって今朝の新聞には馬英九大統領(総統)も国民党の主席を辞任というニュー…

能と「互動」

先週末の能楽堂でのお稽古会(発表会)も終わり、暮らしも仕事も通常モードに戻りました。今回は連吟で「敦盛」「紅葉狩」「枕慈童」を謡い、初の舞囃子で「賀茂」を舞いました。終わってみれば「まだまだ」とため息ばかりの結果ですが、まあ何とか間違えず…

母語ではなくても推したり敲いたりできるか

台風が関東地方を直撃した昨日は、朝から都内某所でお仕事でした。私は千葉県の奥地に住んでいて、常磐線が停まってしまったら代替輸送機関を探すのはほぼ不可能な場所なので、万一を考えてお仕事の現場近くに前泊しちゃいました。格安のビジネスホテルです…

どんぶり勘定人間への福音

仕事の帰りに日暮里のエキュートにある本屋さんに立ち寄ったら、『正しい家計管理』という本が目に留まりました。帯には「どんぶり勘定は低収入より恐ろしい」とあります。何という秀逸な惹句。「割れ鍋に綴じ蓋」ならぬ「どんぶりにどんぶり」な私たち夫婦…

拍手とブラボーについて

夏の稽古会は無事に……でもないけど、なんとか終わりました。私は「賀茂」の仕舞と、「野守」「紅葉狩」の連吟と、先輩方の仕舞の地謡をいくつかつとめさせていただきました。打ち上げの宴会で大先生(おおせんせい)が「最後に向かってどんどん盛り上がって…

母語を学ぶことと外語を学ぶこと

平川克美氏の『グローバリズムという病』を読みました。株式会社をはじめとしたビジネスの論理だけで生き方を考えることに警鐘を鳴らしていて、快哉を叫びました。地域を捨て、文化を捨て、母語を捨て、様々な差異を捨てて「グローバル」なるものに溶け込む…

麻痺のその後2

顔面神経麻痺(ベル麻痺)を発症して約ひと月半ほど。症状はあいかわらず「横這い」ですが、まあ何とか生活しています。顔面神経麻痺といっても、顔面の麻痺そのものは単に顔の表情筋が動かせないくらいで、別に痛みがあるわけでもありません。抜歯をしたと…

義父と暮らせば17:ヘルパーさんに来てもらって

細君の実家から車で15分ほどの場所に引っ越して数週間。我々が同居しなくなったことで、お義父さんは介護保険を利用したヘルパーさんのサービスを受けられるようになりました。現在は週に2回、1時間ずつ、洗濯や炊事や買い物などを手伝ってもらっています…

国に棄てられた人々

昨日、都内の某大学で、台湾の近現代史に関する簡単なレクチャーを行ってきました。レクチャーといっても私は台湾近現代史の専門家でも何でもないんですけど、仕事などでその地域に関わっている社会人を講師に招いて話させるという連続講座のひとつというこ…

新聞を読みましょう

通訳学校で、春学期の授業が始まりました。半年間の訓練の最初に行うガイダンスで、いつも「一般常識テスト」を行っています。と言ってもたいしたものではなく、日本と中国語圏の時事や教養に関する語彙について、口頭で簡単に説明してもらうだけです。今春…

義父と暮らせば16:引っ越します。

お義父さんとの同居を初めてわずか半年。いろいろ考えた結果、同居をやめて近くにマンションを借り、住むことになりました。もともと細君の実家はかなり手狭で、住み慣れたお義父さんはともかく、我々夫婦がほっと一息つける場所が全くありません。それで家…

ドストエフスキーと愛に生きる

八十四歳の翻訳家、スヴェトラーナ・ガイヤーさんの半生を追ったドキュメンタリー映画です。翻訳者が主人公の映画というのもめずらしい。というわけで昨日、渋谷のアップリンクで観てまいりました。http://www.uplink.co.jp/movie/2013/20712 http://www.upl…

副作用で消えたアトピー

ベル麻痺の発症から二週間、仕事は再開できたものの、予後の経過は……あまりよく分かりません。一日の間にも麻痺が進んだり緩んだりするような感じで、鈍い痛みを感じることもあれば,ほとんど麻痺のことを忘れるくらい爽快なこともあります。話すことには基…

麻痺のその後

突発性の顔面神経麻痺、発症から一週間が経ちました。経過はほぼ横ばいです。昨日再受診してきましたが、その際の「40点法」による評価は12点。先週が18点でしたから悪化しているようですが、この症状は最初の一週間から十日ほど、治療や投薬にかかわらず悪…

義父と暮らせば15:「頭でっかち」はや〜めた

これまで、お義父さんとの食事がストレスでした。『きのう何食べた?』のシロさんよろしく「あまからすっぱいのバランス」を取りつつ色々と作っても、食事中はほとんど無言ですし、何もかも一緒くたにして食べちゃうし、味が足らないのか何にでも醤油やポン…

麻痺がやってきた

いやあ、まいった。 突発性の顔面神経麻痺(ベル麻痺)を発症してしまいました。ベル麻痺 - Wikipedia数日前から、瞼と舌先に違和感を覚えていたのですが、それが昨日の夕刻あたりから一気に広がり、顔の左半分が麻痺して動かせなくなりました。かなり顔がゆ…

台湾の“反服貿”について覚えた違和感

ここのところ連日、台湾の“反服貿”運動の動向を注視しています。“服貿”は“服務(サービス)貿易”の略。中国語で“海峽兩岸服貿協議”、日本語では「両岸(中国と台湾)サービス貿易協定」と訳されている、2010年に締結された「経済協力枠組み協定(ECFA)」に…

働き方革命

私はいま「フリーランス」という働き方をしています。去年の三月いっぱいで、それまで勤めていた職場を辞めましたから、ちょうど一年経ったことになります。仕事を辞めた当初は再就職の道も考えてハローワークに通ったり、数多くの転職サイトで求人に応募し…

義父と暮らせば14:なぜ落ち着かないのか

今日はお義父さん、グランドゴルフで朝からお出かけでした。一緒に行っている弟さんの話によると、以前に比べてかなり動きが緩慢になっちゃったそうですが、それでも身体を動かしに行くのはいいことですね。お義父さんが出かけている間、家の中は静かです。…

男性がご飯を作ることについて

先日、Gunosyさんが紹介してくれたこちらの記事。女性がご飯を作らないこと、あるいは男性が作っていることに対して「嫌悪」を示す男性(主に男性、時に女性も)についてのエントリです。「男は家事をしないもの、女は家事をするべき」という観念に1ミリの…

義父と暮らせば13:「かわいいおじいちゃん」になりたい。

先日、小田嶋隆先生のライティング講座を聴講してきました。この日のお題は「手紙」。メールが普及した昨今、わざわざ手紙をしたためる機会も減りましたが、あらためて書いてみると思わぬ発見がありました。小田嶋先生曰く…… 明晰な文章を書こうと思って文章…

能とバッハとロックンロール

朝、細君を駅へ送った帰りに、車の中でInterFMの“Barakan Morning”を聴いていたら、珍しくバッハがかかっていました。番組のウェブサイトによると、"BWV 1067, MENUET ー BADINERIE" AURèLE NICOLET & KARL RICHTER & MUNICH BACH ORCHESTRA です。ネットで…

横断幕の裏に見えるもの

今月八日、サッカーJリーグの浦和レッズとサガン鳥栖の試合が行われた埼玉スタジアムで、“JAPANESE ONLY”と書かれた横断幕が掲げられ、Jリーグはこの横断幕を差別的だと判断、速やかに対応しなかったレッズ側にも責任があるとして、「無観客試合」などを含…

通訳者は「ひとりだけ門外漢」なのでぜひとも資料をいただきたいです

先々週から今週にかけて、通訳の仕事で少々忙しくしていました。といっても外に出かけるのは間欠泉的にであって、多くの時間を在宅ワークに充てているので、うちのお義父さんなんかは「あいつは全然働かねえな」と思っているかもしれません。 だいたい、通訳…

義父と暮らせば12:「金さ君。」

いや、びっくりしました。これまで毎月の光熱費を三で割り、私と細君の二人分をキッチリ請求してきたお義父さんが、突然「来月から俺が負担してやるわ」と。どうしちゃったの、お義父さん。どうやらお義父さんの弟や、亡き義母の友人らが何度も進言してくれ…

二つの対照的な対談

土曜日の午後、二つの対談イベントを「はしご」してきました。期せずしてとても対照的な対談でした。一つは、ピーター・バラカン氏と佐々木俊尚氏の対談です。池袋の東京芸術劇場で開催されている『Moving Distance:2579枚の写真と11通の手紙』というジャン…

義父と暮らせば11:詰まりました

のっけから尾籠な話題で申し訳ありませんが、日曜日にうちのトイレが詰まりました。というか溢れました。お義父さんが「おおきいほう」で使ってて、何をどうしたんだかは未だに不明ですが、とにかくたいへんなことに。私は二階で仕事をしていたんですが、階…

成長から成熟へ

中国人とお仕事で一緒になると、ときどき“不成熟”というお叱りを頂戴することがあります。いえ、お叱りと言っても本当に怒っているわけではなく、なかば諧謔とユーモアと老婆心を込めて「成熟してないね」とおっしゃってくれるのです。私は昔から実年齢に比…

親の家を片づける

先日新聞を読んでいたら「親家方(おやかた)」という初耳の言葉が載っていました。「親の家を片づける」で略して「おやかた」。う〜ん、正直あまり秀逸なネーミングじゃないなと思いつつも、この言葉を冠した書籍が出ていることを知り、Amazonに行ってみて…