ソバーキュリアス
きのう妻は知人との会合で食べてくるから夕飯はいらないと言っていて、私も所要で帰宅が遅くなることが確定していたので、夜は何も作らず外食で簡単に済ませることにしました。そこで、ちょうど帰宅途中の乗換駅近くに、かつて大好きでよく行っていたラーメ…
お酒を飲まなくなってから半年ほどが過ぎようとしています。この間、文字通り一滴もお酒を飲みませんでした。あれだけお酒が好きだったのに、この変化には自分でも驚きます。しかも、努力して飲まないよう頑張っているわけでもなく、まったく飲みたいという…
ノンアルコール飲料専門ECサイト「MARUKU」さんからメールが届いて、アメリカはロサンゼルスのブルワリーが作っているというノンアルコール・クラフトビール“BRAVUS”の広告が載っていました。広告にも書かれていましたけど、「2015年にノンアルコール専門の…
お酒を飲まなくなってから120日目になりました。この間、習慣化のために毎日記録をつけ続けてきたのですが、完全に習慣化されたのでもう記録は卒業してもいいかもしれません。習慣化できてみてから振り返ってみると、どうしてかつてはあんなにお酒を飲まずに…
お酒を飲まなくなってついに100日を超えました。日数を覚えているのは習慣化するために毎日記録をつけているからですが、最近ではその記録を忘れてしまっても飲みたいという気持ちが起こらなくなるまでになりました。もう完全に習慣化できたと思うので記録は…
今年の4月から「棚主(たなぬし)」として利用させていただいている、東急世田谷線松陰神社前駅近くの「100人の本屋さん」。売り上げより維持費のほうが上回っていてほとんど道楽のようになっていますが、ほかの「本屋さん(本棚)」もどんどん増えて充実し…
お酒を飲まなくなったので、最近は「下戸」に関する本を探しては片っ端から読んでいます。探して読んでみて初めて分かりましたが、世の中の下戸と呼ばれる方々は、「上戸」つまりお酒をたしなむ人々に対していろいろと複雑な感情をお持ちのようです。お酒が…
ふっつりとお酒を飲まなくなってから、きょうで90日になります。3ヶ月もお酒を飲まなかったのは、もちろん初めて。そして、あんなにお酒が好きだったのに、いまでは不思議なほど「飲みたい」と思わなくなりました。ここ10年ほど血圧が高くなってきたので、も…
お酒を飲まなくなって二ヶ月あまり。最初の頃こそスーパーのお酒売り場などで「ぐらっ」と心が揺れることもありましたが、最近はまったく平気になりました。私の場合は飲めない体質ではないので、たぶん今でも飲もうと思えば飲めるはずですが、なぜかちっと…
「ソバーキュリアス(Sober Curious = しらふでいることへの興味)」という言葉に出会って、ふと、お酒をやめてみようかな……と「思いつき」で飲まなくなってから今日で75日目。日数を細かく覚えているのは習慣化のために毎日記録しているからですが、最近で…
お酒をやめてから二ヶ月ほどになりました。あれほど毎日飲まずにはいられない生活だったのに、なぜこんなにふっつりとやめることができてしまったのか、自分でもよく分かりません。「もう一生分飲んでしまったから」と自分で自分を納得させていますが、もう…
お酒を飲まなくなってから50日ほど。いまでもスーパーのお酒売り場を通りかかると、ついフラフラと引き寄せられそうになることはありますが、もう以前のように飲みたい、飲まずにはいられないという状態には陥らなくなりました。自分ではそうではないと思っ…
緊急事態宣言や蔓延防止等重点措置を今月末で解除するという政府の決定を受けて、飲食業のみなさんが「ようやく光が見えてきた」と語っています。テレビニュースはさっそく新橋駅前でサラリーマンに取材して(この「様式美」もそろそろ変えてみたらどうかな…
お酒をやめて一月あまりが過ぎ、体調はとても良好です。唯一腰痛だけはまだ全快とまでは行っていませんが、それでも以前のようにほぼ毎週一度くらいの頻度で襲ってくるひどい状態には陥らなくなりました。飲酒と腰痛の因果関係はよく分かりませんが、特に身…
「ソーバーキュリアス(ソバーキュリアス/Sober curious = しらふでいることへの興味)」という言葉に出会い、ふと思い立って「断酒」を始めてから、ちょうど一ヶ月あまりが過ぎました。この間、一滴もアルコールを飲まない生活でしたが、不思議なことに、…
「ソーバーキュリアス(Sober Curious)」という言葉を知って、ふと「お酒をやめてみようかな」と思い立ち、三週間が過ぎました。その間、一度もお酒を飲みませんでした。学生時代にお酒を飲み始めて以来、記憶にある限りこんなに長くお酒を飲まなかったのは…
「ソバーキュリアス(Sober Curious)」という言葉があります。お酒を飲めないわけではないけれど、あえて飲まない人、素面(しらふ)でいたがる人、というような意味だそうです。『「そろそろ、お酒やめようかな」と思ったときに読む本』という、そのまんま…