インタプリタかなくぎ流

いつか役に立つことがあるかもしれません。

2023-07-01から1ヶ月間の記事一覧

しまじまの旅 たびたびの旅 115 ……筋トレからのステーキ

せっかく夏の沖縄にやってきたというのに、台風が接近中で天気は晴れたり曇ったり時々雨が降ったり。朝から仕事を片付けて、予約しておいたオンライン英会話をやって……って、これじゃまるっきり普段のルーティンで、夏休み感が少しもありません。しかも天気…

しまじまの旅 たびたびの旅 114 ……初めての沖縄と、ソーキそば、冷しレモン

日頃の行いが悪いという言葉は、こういうときに使うのでしょうか。最近身体の衰えが激しくて、縁起でもないけれど、なんとなく人生も終末に近づいているような気がするので、この夏、元気なうちに沖縄へ行くと決めていました。沖縄を飛び越した台湾へはもう…

中国語でアルファベット

アルファベットをどう発音しますか。綴りを説明するとき、あるいは記号としてのアルファベット、型番や商品名などに含まれているアルファベットを読み上げるとき、日本語母語話者ならおおむね以下のように発音すると思います。 A(エー/エイ)、B(ビー)、…

デイヴィッド・ホックニー展

古今東西で一番好きな画家でした。何十年も前の学生時代からその作品に親しんできたデイヴィッド・ホックニーの、日本では27年ぶりとなる大規模な個展ということで、その開催を知った去年から楽しみにしていました。www.mot-art-museum.jpポップアートの旗手…

一度手を出したら戻れなくなりそう

ハンディタイプや首かけタイプのポータブル扇風機は街でよく見かけますが、次はついにエアコンですか。オンライン英会話の次の教材を探そうと、いつもの通りengooに行ってみたら、こんな記事がありました。 https://engoo.com/app/daily-news/article/this-p…

ウクライナ情勢についての三冊

ウクライナ情勢についての新書を三冊、先週末にまとめて読みました。①手嶋龍一氏と佐藤優氏の『ウクライナ戦争の嘘』と、②エマニュエル・トッド氏と池上彰氏の『問題はロシアより、むしろアメリカだ』、それに③舛添要一氏の『プーチンの復習と第三次世界大戦…

TwitterがXに

ニューヨーク・タイムズの電子版を購読していると、毎朝“Morning Briefing”というメールが届きます。その日の注目記事を2つから3つを選んで「ブリーフィング」してくれて、短いうえにそれほど難しくない英文なので私のような初中級者でも楽に読めます。け…

思い出の残骸

私が初めて中国へ行ったのは、たしか1992年か93年頃だったと思います。当時私は熊本県の水俣市に住んでいて、主に水俣病に関する資料館の広報誌を編集する仕事をしていました。その仕事のつながりで、福岡の印刷業者さんとやり取りをしているうち、福博綜合…

果実の味醂羹

先日、知人から小さな箱に入った羊羹をいただきました。「果実の味醂羹」。金沢の酒蔵・福光屋さんがその発酵技術を使って作っている食品シリーズのひとつで、三年間熟成させた純米本味醂(みりん)を使って炊いた餡に、いちじく・くるみ・デーツ・干し葡萄…

ざんねんなえいごきょうし

今朝の東京新聞朝刊に、師岡カリーマ氏が「夢は摘まないで」というコラムを寄稿されていました。英語教師に「アラビア語なんて、月一回も使う機会あるの」とか「国益になるの」などと言われたアラビア語講師の話を引きつつ、アラビア語がいかに存在感のある…

電話による世論調査

各社の世論調査で、岸田内閣の支持率が続落していると報じられています。「聞く力」どころか聞かない力を発揮し続けているようにしか思えない同内閣ですからさもありなんという感じですが、この世論調査自体がどこまで世論なるものを反映しているのかなと疑…

腕マスク

先日ちょっとした疾患にかかってとある医院に行ったところ、受付で「マスクをお願いできますか」と言われました。新型コロナの、感染法上の分類が「5類」になり、マスクの着用も個人の判断に委ねられることになって久しいですが、この医院では引き続き院内…

こんなの書けちゃった

私が「ボケ防止」のために毎日ブログを書いていると言ったら、知人からなかば変態あつかいされました。「なんでそんなことができるの」と。知人いわく、文章を書くのがとにかく苦手で、仕事でのなかば形式が決まったような文章だって書くのが苦痛なのに、自…

ALSOKと「ら抜き・めちゃ」

ALSOK(綜合警備保障株式会社)のテレビCM「なにできる?篇」が興味深いです。www.youtube.com ALSOKのスマホ防犯/なにできる? なにできる? 自分で見れる 外から見れる/めちゃ便利 ALSOK 「ら抜き」言葉に「めちゃ」。私個人としては聞くに堪えない日本…

Googleのセーフブラウジング保護強化機能は有効にしません

私は私用と仕事のアカウントで日常的にGmailを使っています。仕事用のアカウントは文字通り仕事関係のメールしかやり取りをしていないためか、いわゆる「スパム」と呼ばれる迷惑メールはほとんど届きませんが、私用のアカウントには毎日のように届きます。毎…

すしトング

そのまま食べればまだ豆腐だとわかるけれども、すし飯とわさびと海苔と、それに醤油が加わるともはや本物の雲丹としか思えない「うにのようなビヨンドとうふ」。これにハマって軍艦巻きを何度も作っているうち、ある道具が欲しくなりました。握り寿司のご飯…

トレーニングを特別なものにしない

「chocoZAP(ちょこざっぷ)」というジムがあります。あのRIZAP(ライザップ)が作った低価格路線の24時間営業ジムで、昨年のサービス開始後1年あまりの間に急成長しているのだそう。先日『BUSINESS INSIDER』にそんな記事が載っていました。www.businessinsi…

外国人がコンビニで働くことの「スゴさ」

けさは時間がなくてお弁当をつくる余裕がなかったので、出勤前にコンビニに寄っておにぎりとサンドイッチを買いました。レジの店員さんは外国の方で、胸のネームプレートから拝察するにインド人とお見受けしました。日本語には独特のアクセントがありますけ…

プーチン(上巻)

作家で元外務省ロシア担当主任分析官の佐藤優氏をして「古き良きBBCの、またイギリスのインテリジェンス文化が生きている。自らに不利な事柄であっても、あるいは不愉快な出来事であっても、プーチンの内在的論理を掴むというアプローチをきちんとしている」…

まずは停戦じゃないのか

きのう、きょうと、マスメディアではリトアニアで開催中のNATO首脳会議に関するニュースが数多く報じられています。トルコがスウェーデンのNATO加盟容認に転じたという話題と、ウクライナへの長期的・継続的な支援という話題がその中心でした。新聞やテレビ…

日本語が消滅する

山口仲美氏の『日本語が消滅する』を読みました。少々煽り気味とも受け取られそうなタイトルですが、少子化で人口減少フェーズに入ったこと、世界でも十指に入る「巨大言語」とはいえそれがほぼ日本列島でのみ使われていること、これまでにも様々な理由で言…

なぜ「のり面」と書くのか

きのう晩ごはんを作りながらNHKのニュースを見ていたら、西日本での豪雨被害を伝えるところで「法面」が出てきました。「ほうめん」じゃなくて「のりめん」。人工的に造成された斜面のことを指します。私はむかしむかし、この言葉を土木工事や砂防関係の現場…

こんなボタンみたことない!

東京は新宿の文化学園F館ギャラリーで開催されているボタンの展覧会を見てきました。小さな会場ですが、とにかくボタン・ボタン・ボタン……さまざまな形と色と素材のボタンが展示されています。アンティークボタンのコレクション「TOMA collection」の展覧会…

よもぎ大福の敷き紙が愛おしい

ジムでトレーニングをしたあと、よくコンビニに寄って和菓子をひとつ買っています。筋トレ後に糖質を補給するといいですよとトレーナーさんにアドバイスされているからですが、それよりなにより、トレーニング後の甘味がこたえられないほどおいしいからです…

電動キックボード

道路交通法の改正により7月1日から「電動キックボード」が免許なしで乗ることができる(16歳以上)ようになりました。公道を走ることができるのはもちろん、時速6キロまでなど一定の条件を満たしたものであれば歩道の走行も可能だそうです。www.gov-onlin…

語学をあきらめずに続けるには

「あきらめたらそこで試合終了ですよ…?」とは、言わずと知れたマンガ『SLAM DUNK』に出てくる安西先生のセリフです。このセリフはひとりバスケに留まらず、およそ人生のあらゆる場面に敷衍できるからこそ名言となっているわけで、とうぜん語学もその例に漏…

学校でのAI活用方針

以前、このブログの「アクセス解析」で、Facebookからのアクセスが急に増えたことがありました。私はもうFacebookからは「降りて」しまっていて、単にMessengerの機能を使っているだけなのですが、興味を持って久しぶりにタイムラインを見に行きました。そう…

そういう歳なんだ

早朝いつものようにジムでトレーニングをしながらスマホのYouTubeで中国語の講演を聞いていたら、作家の鄭執氏がお父上のお話をされていました。鄭氏ご自身が30歳代なかばですから当たり前といえば当たり前なのですが、父上の生まれ年が私とそれほど変わらな…

はじめて囃されていると感じた

きのうの日曜日は、趣味のお能の発表会でした。朝から晩までみなさんの発表を楽しみつつ、私も連吟と四つの舞囃子の地謡、それに自分の舞囃子「高砂」に出ました。会場は青山の銕仙会能楽研修所で、こぢんまりとした会場なので見所(客席)もそれなりに埋ま…

「そういうとこだよ」と言われそう

今朝の東京新聞に、驚きの記事が載っていました。厚生労働省が発表する統計のひとつ「合計特殊出生率」の対象において、「外国人の女性は計算に入らないのに、国際結婚で生まれた日本人の子は入っている」というのです。www.tokyo-np.co.jp合計特殊出生率は…