インタプリタかなくぎ流

いつか役に立つことがあるかもしれません。

2024-04-01から1ヶ月間の記事一覧

電車吃漢

台湾のSNS「Dcard」のYoutubeチャンネル「Dcard Video」で二ヶ月ほど前から始まった新企画『電車吃漢』がおもしろいです。早朝に台北駅のあの巨大なホールから始まる一種の旅番組なのですが、その場でたくさんあるチケット状のカードの中から目隠しをして一…

デカローグ

きのうは久しぶりに仕事が入っていない土曜日だったので、小田急線梅ヶ丘駅近くのお店に髪を切りに行きました。切り終わったらもうお昼前で、下北沢に移動して「ほうとう」みたいに太い麺が独特な塩味のワンタン麺を食べました。初台にある新国立劇場の、昼…

これだったら私にも家が買えるかしら

朝の通勤途中に、自宅最寄り駅近くの路上でこんな広告を見つけました。世田谷区三軒茶屋にほど近い若林の土地つき建て売り一軒家を、路上に放置したポスターで売るというのもすごいですけど、破格のお値段はもっと驚きです。……って、もちろんこれは「12,980…

ロシアの「Z」とウェラーマン

2022年2月にロシアによるウクライナへの侵攻が始まってからほどなくして、日本のニュース番組でこんなプロパガンダ映像が紹介されたことがありました。www.youtube.comロシア軍のトレードマークとして採用され話題となっていた「Z」をモチーフにして、看護師…

効率のよい語学学習?

通勤途中の書店で偶然見つけた、奈倉有里氏の『ことばの白地図を歩く』を読んでいたら、「妖怪あきらめ」という「語学学習にひそむ強敵」が出てきました。 でたぞ、語学学習にひそむ強敵、妖怪あきらめ。こいつのやっかいなところは、意外にも「なんのために…

青空文庫+物書堂

辞書アプリ「物書堂(ものかきどう)」さんが、毎春恒例の「新学期・新生活応援セール」を実施されています。macOSのユーザ限定ではありますが、さまざまな辞書が普段よりもかなりお安く購入できるので、日本語を学ばれている留学生のみなさんにもぜひおすす…

黒縁の老眼鏡

老眼がどんどん進んで、これまで使っていた老眼鏡で文字を読むのがいささかつらくなってきたので、新しいものを買い求めました。これまではチェーン店の眼鏡屋さんで格安の老眼鏡を買っていたのですが、ちゃんと検眼してもらったうえで誂えようかなと思い、…

移動図書館

けさの新聞に、東京都町田市の移動図書館「そよかぜ号」の話題が載っていました。ああ、まだ活躍していたんですね、移動図書館。私が子どもの頃に住んでいた団地の集会所にも、この写真そっくりな移動図書館が定期的にやってきていて、毎回楽しみにしていた…

もしトラ

『ワシントン・ポスト』の電子版に、日本の流行語「もしトラ」が紹介されていました。政治的・経済的にはまだしも、外交的にはけっこうなところまで、軍事的にはほぼアメリカの属国、といって悪ければ「51番めの州」ないしは「コモンウェルス(自治領)」と…

すべてをゆるそう

自分の心と身体がそれまでとは違う状態に入ったのだなと如実に感じられるようになったのはここ5、6年のことでしょうか。現実の厳しさに比べてやや軽薄な感じがする言葉ですけど、まさに「老いのリアル」みたいなものがひしひしと迫ってくるのを、なかば驚…

マウントフルな人生

「マウントおじさん」という言葉があります。あるいは「マウンティングおじさん」とも言うでしょうか。自分が他人よりも優れていることを見せつけようとする男性のことを指し、とくに、自分の経験や知識や能力などを誇示して、相手を見下ろそうとする行動を…

チルドレン・Yチェア

中近東の織物・キリムや北欧家具を専門に扱っているROGOBA(ロゴバ)というお店があります。お店というよりもショールームに近くて、個人が立ち寄って購入するというよりは企業なり団体なりがインテリアを調達するといった感じのお店ではないかと思われます…

日の名残り

およそ20年ぶりくらいで、カズオ・イシグロ氏の『日の名残り』を読み返しました。私は2001年発行のハヤカワepi文庫版を持っていて、かつて読んだときにとても感動したことだけは覚えていました。でも今回、ふと書棚から手にとって読みだしたら、おおまかなプ…

台湾は三分の一が……

『天下雜誌』のポッドキャストを聞いていたら、艾爾科技(L Labs)CEOの林宜敬氏がこんなことをおっしゃっていました。 我一直認為說台灣的文化基本上是三分之一中華文化、三分之一日本文化、三分之一的美國文化。只是我們台灣人自己可能不覺得,但是像我這…

チケット詐欺

エイプリルフールを念頭に置かれてか、けさの東京新聞『筆洗』欄にこんなことが書かれていました。 四十数年前の春、上京後数日にして、新宿でインチキな映画券を売りつけられた ありましたね、そういう詐欺。私も実はそのインチキな映画券を売りつけられた…