インタプリタかなくぎ流

いつか役に立つことがあるかもしれません。

2024-09-01から1ヶ月間の記事一覧

きのう何食べた? 23

ほぼ半年から1年弱ほどの間隔で新刊が出る、よしながふみ氏のマンガ『きのう何食べた?』の最新第23巻を読みました。ネタバレは控えますが、この巻には主人公のシロさんとケンジのこれまでが集大成されたような展開があって、もしかしてこれで大団円なのか…

フジテックのCM

エレベーターやエスカレーターを作っているフジテックという会社があります。現在この会社の「365日を、点検日に。」というテレビCMが放映されていて、こんなナレーションが入っています。 どんな時も、どんな時も、どんな時も。ずっとずっと見守っていたい…

アップルストロープ

Airbnbで見つけたイングランド農村の民家に泊まったとき、朝食の食卓に “Appelstroop(アップルストロープ)” というリンゴのシロップが置いてありました。こちらの民泊はイングランド人とオランダ人のカップルが経営されていて、このリンゴのシロップはオラ…

Twitter(X)はその歴史的役割を終えました

雑誌『文學界』2024年10月号の特集「インターネットとアーカイブ」で、pha氏が「インターネットが現実になるまで」というエッセイを寄稿されていました。その中で特にTwitter(X)について「われわれが好きだった平和で楽しいTwitterはもうとっくの昔に失わ…

Camblyの履歴ビデオにフィードバックが加わった

オンライン英会話のCambly、最近学習用ウェブサイト(パソコンのブラウザ、スマホのアプリとも)のインターフェイスがどんどん変わっています。講師を予約する際の紹介ビデオが再生しやすくなったほか、レッスン後の履歴ビデオに、今年の春ごろに導入された…

デレク・ジャーマンの庭

ユヴァル・ノア・ハラリの『ホモ・デウス』に「芝生小史」と名づけられた一節があって、そこにはこんな記述があります。 個人の住宅や公共の建物の入口前に芝生を育てるという発想は、中世後期にフランスやイギリスの貴族の城館で誕生した。そして近代初期に…

競争するのをやめれば甲冑もいらなくなる

ここ数日ほど「人生を見つけるためには、人生を浪費しなければならない」と翻訳された言葉がほんとうにアン・モロー・リンドバーグの意図に沿ったものだったのかどうか……について追いかけてきました。けっきょく確たるところは分からなかったのですが、なん…

ちょっと勇み足だったかもしれない

しつこいようですが昨日にひきつづき、アン・モロー・リンドバーグの名言とされる「人生を見つけるためには、人生を浪費しなければならない」の出典が見つからない件……といいますか、どなたが “One must lose one’s life to find it” を「人生を見つけるため…

「人生を見つけるためには、人生を浪費しなければならない」の出典をめぐって

先日このブログで、山口周氏の『ビジネスの未来』に引用されていたアン・モロー・リンドバーグの言葉をご紹介しました。山口氏はこのように書かれています。 大西洋単独無着陸飛行にはじめて成功したチャールズ・リンドバーグの妻であり、また自身も女性飛行…

デヴォンとコーンウォール

オンライン英会話で「こないだイングランドの南西部、デヴォン州とコーンウォール州を旅行しました」と言ったら、講師の先生がそのデヴォン州はプリマス出身の方だったので、そこから先生の「ふるさと語り」が止まらなくなりました。も〜、こちらにぜんぜん…

“台湾素食”は不健康なの?

台湾へ旅行したとき、よく利用するのが“素食”です。“素”は食事について使う場合「菜食」(反義語は“葷”)のことで、仏教などの宗教的な理由で、あるいは健康食として、あるいはエコロジカルな観点から、さらにはアニマルライツのような思想信条でこの食事を…

魯迅の短篇に打ちのめされる

同僚の講師から一冊の本を手渡されました。魯迅の『吶喊』です。1988年発行の人民文学出版社版。いまとなってはかえって斬新にさえ思える、いたってシンプルな装丁の薄い一冊です。もともと私の妻が持っていたもので、ずいぶん前に同僚の講師にお譲りしてい…

なぜ "aren't I" なの?

いつものように朝の通勤電車でスマホのDuolingoをやっていたら、連続記録が3000日になっていました。私はおもに英語を練習していますが、この間Duolingoはたびたび仕様が変わり、カリキュラムも何度か大幅に動いていて、こうやって8年近く取り組んでいても…

ミュージカルはコンサートなのだ

先般ロンドンに行った際、というかほとんど「通過」したようなものですが、ウエスト・エンドでミュージカルを見ました。私はこれまでミュージカルというものを数えるほどしか見たことがなくて、しかもそのほとんどがどこか消化不良という感じでした。演劇は…

コスパやタイパは禁句にしたい

いわゆる自己啓発本と呼ばれる書籍や、ビジネス系のWebメディアなどを読んでいて、仕事選びとかキャリア形成に関する話題になるとよく引用されている理論があります。心理学者のジョン・クランボルツ氏が1999年に発表した「計画的偶発性理論」です。その理論…