インタプリタかなくぎ流

いつか役に立つことがあるかもしれません。

2022-10-01から1ヶ月間の記事一覧

いつの間に普及していたの?

昨日の日曜日、自宅近くの商店街にあるコワーキングスペースに行きました。ここは本棚の一区画を借りて自分の好きな古本を売ることができるマイクロ本屋さんが併設されていて、私もそこの「棚主(たなぬし)」の一人なので、古本の補充に行ったのです。商店…

「もうお前はいらない」と言われたときには

先日職場の先生方と雑談していて、何年この仕事をしていても授業前はそれなりに緊張するという話になりました。それで私も「授業前はかなり早く教室に行って準備しないと落ち着かないし、通訳業務の前の日など夜も落ち着いて寝られないです」と言ったら、若…

ワクチン4回目

新型コロナワクチンの4回目を接種してもらいました。ファイザー製、オミクロン株BA.4,5対応のワクチンです。いまのところ副反応らしきものはまったくありません。接種したのは自宅近くの区民センターでしたが、1回目から3回目までと比べると、会場はガラ…

ディクテーター

はてなブログ、今週のお題は「わたしは○○ナー」だそうです。「○○ナー」ではなくても、要は「〇〇が好きな人」的なネーミングでいいそうなので、そういうことなら私は「ディクテーター」かなと思いました。ディクテーション(Dictation)、つまり音声を聞いて…

「コチコチのマインドセット」と「しなやかなマインドセット」

同僚に教えてもらったのですが、雑誌『日本語学』の2022年3月号に「マインドセットと4チャンネルモデル」という論考が掲載されていました(筆者は藤森裕治氏)。その中に出てきた、スタンフォード大学のキャロル・ドゥエック氏らによる人間のマインドセッ…

カバーは備品なので回収します

先日帰宅途中に電車を乗り換える際、駅のコンコースにある書店でよしながふみ氏の『きのう何食べた?』第20巻を買い求めました。書籍はだいたいAmazonで買ってしまう私ですが、街の本屋さんがなくなってしまうのはかなりマズイのではないかと思っていて、応…

悪い天気なんてない

『ヘルシンキ 生活の練習』を読んでいたら、筆者である朴沙羅氏の、同僚である台湾人のお連れ合い(スウェーデン系フィンランド人)が言ったという、こんな言葉が紹介されていました。「悪い天気などない。不適切な服装があるだけだ」。フィンランドでは子ど…

ヘルシンキ 生活の練習

かつてTwitterを利用していたころ、偶然目にしたタイムラインのツイートにやや気持ちが淀んでしまったことがありました。それはフィンランド在住の日本人と思しき方々数名による、他のツイートへの批判ツイートでした。「幸福度が高い」とされる北欧諸国、な…

FIREを「ねほりんぱほりん」

先日NHKのEテレで、『ねほりんぱほりん』という番組をやっていました。私は初めて見たのですが、もうシーズン7に突入した、以前からある番組だそうです。www.nhk.jp司会の山里亮太氏とYOU氏がモグラの人形で出演していて、顔出しNGのゲストがこれまた人形の…

筋トレしてます?

「筋トレしてます?」診察室に入るなり、皮膚科の先生からそう聞かれました。先日、セカンドオピニオンを求めて受診した際、念のためにと行った血液検査の結果が出ていたのです。qianchong.hatenablog.com先生によれば、γ-GTP値はじゅうぶんに低いのに、LD値…

中国語の日本人化

中国語母語話者の中日通訳クラスで、中国・台湾・香港の留学生と訓練をしていると、ときどきおもしろい現象に出くわします。「中国語の日本人化」もそのひとつです。中国語の日本人化というのは、私が勝手にそう呼んでいるだけですが、要するに母語(あるい…

セカンドオピニオンって大切だ

左足先の炎症がいっこうに治まらず、むしろ悪化しているようにも思え、なおかつ痛みで夜も安眠できないくらいになってきたので、先日の皮膚科とは別の皮膚科に行って、セカンドオピニオンを求めてみました。結論から言うと大正解でした。医師によってこんな…

部分最適だけれども上から見たら福笑い

時事通信の世論調査で、岸田内閣の支持率が三割を切り27.4%になったと報じられていました。確かに、岸田首相自身にはそれほど大きな不祥事や醜聞はないものの、円安、物価高、統一教会問題、安倍氏の国葬、東京五輪にまつわる贈収賄、敵基地攻撃能力の是非…

足の痛みに悶える

先日から左足の指にできている発疹というか傷がだんだん悪化して、痛みのため歩行すら困難になってきました。傷自体が痛むこともさることながら、傷が靴の中に当たることでも痛みが走ります。傷自体は小さいものなのに、これだけ日常生活に支障が出るのかと…

やっぱり中庸がいちばんなんじゃないかと

いまの職場にはいろいろな国からやってきた留学生がいて、今年度はおよそ20カ国の学生さんたちと毎日相対しています。私は以前に日本人(日本語母語話者)だけのクラスを受け持っていたこともあるのですが、当然のことながらクラスの雰囲気はかなり異なりま…

だいたいいつもスピード診療

この歳になるまでありがたいことにおおむね健康で、歯科以外には病院のお世話になったことはほとんどありません。それでも何年かに一度は身体の不調やちょっとした怪我などで病院を訪れることがあります。いわゆる「かかりつけ医」みたいな方は私にはいない…

トリッパをめぐって

「ハチノス」という内蔵肉があります。一般的には牛の第二胃のことで、これは牛のように反芻する性質がある動物に特徴的な器官なんだそうです。私はこのハチノスが大好きで、中国や台湾でおつまみ的に食べられている煮込み(“滷味”のような)も好みですが、…

どうしてあんなにしっかりと話せるんだろう

職場の学校では三年ぶりに文化祭というものが復活しまして、私が担当している留学生クラスも恒例の日本語劇を上演するため、ただいま練習の真っ最中です。台本は私が「容赦のない日本語」で書きました。留学生による日本語劇といえば、とかく「易しめ」の、…

第三者返答

約一ヶ月前の新聞に、伊是名夏子氏が「第三者返答」について書かれており、今朝は同じ新聞の投稿欄にこの言葉を初めて知りましたという読者の方の声が寄せられていました。「第三者返答(第三者話法)」とは、こちらの論文によれば「話し手が、話しかけてき…

「恋人を作る」のは語学上達の近道か

語学の、特に聞いて話す能力、まあ会話力と言ってもいいですけど、それを向上させるためには、その言語の母語話者の「恋人を作る」といい、などという説が世上流布されていますよね。私も留学しているときによく聞かされました。フィンランド語の以前の教科…

カニカマ大好き

カニカマが大好きで、手軽なタンパク源としてよく買っています。「最高級カニカマ」との位置づけでスーパーの練り物コーナーではなく鮮魚コーナーに置かれているスギヨの「香り箱」も好きですし、カネテツの「ほぼカニ」と「ほぼタラバガニ」も食卓の常連で…

フィンランド語 181 …課されたタスクが怪しすぎるけど楽しい

週一回通っている(現在はオンライン)フィンランド語の教室、最初は8人ほどいた生徒さんも徐々に減ってしまい、現在は3人だけになってしまいました。私はこのクラスに途中から参加したのですが、それは前に通っていたクラスが私一人になってしまって最少…

ひらやすみ4.

真造圭伍氏のマンガ『ひらやすみ』第4巻を読みました。やー、今回もよかった。二十代からアラサーの登場人物たちが、それぞれに思い悩みながらも日々の暮らしを紡いでいく物語。読んでいると、もう何十年も前の自分の二十代三十代が蘇ってくるような気がし…

そのうち誰も来てくれなくなっちゃう

昨日の日経新聞に『留学生 進む日本企業離れ』という記事が載っていました。来日中の外国人留学生のなかで、日系企業への就職を志望する人の割合が外資系企業志望を初めて下回ったというもの。その背景としては高度な日本語能力を求める日系企業の姿勢に加え…

本当は中庸の人が多いのにネットでは「分断されている」と思ってしまう

ブログ『シロクマの屑籠』の熊代亨氏(id:p_shirokuma)が、自分の頭で考えないほうがよいのでは、というご意見を書かれていました。p-shirokuma.hatenadiary.com インターネットに正否や真贋の定まらないメッセージが溢れていて、しかも私たちに時間的余裕…

Mac版Google日本語入力で記号類の入力ができなくなる問題への対処

私は公私ともにMacBookを使っていて、日本語の入力は長年ATOKを使ってきたのですが、カスタマーサービスの対応などいろいろと思うところがあって、現在はGoogle 日本語入力を使っています。インプットメソッドはなんでもそうですけど、使っていくうちに使い…

未払い残業代

昨日夕飯を作りながらBS-TBSの『報道1930』を見ていたら、日本ではいまだに労働法制を守らない企業が多すぎるという話をしていました。残業代の未払いが現在でも当たり前に見られるなどという状況は、いわゆる先進国では到底ありえないことだと。ご多分に漏…

アグネス吉井

中国語の通訳教材を探してYouTubeの動画チャンネル《一席 YiXi》を見ていたら、日本人のコンテンポラリーダンスユニット「アグネス吉井(Aguyoshi)」のお二人が登壇されていました(映像での登壇という形式だったそうです)。www.youtube.comユニット名は「…

簡単料理は簡単か?

料理研究家の有元葉子氏が「簡単な料理を教えてください」という依頼に端を発して、料理とはなにか、料理を含む暮らしとはなにか、とりわけ気持ちよく暮らすとはどういうことかを語った本。料理のヒントや簡単なレシピも載っていますが、これは料理本という…

次を育てる

私はあと二年あまりで今の職場を雇い止めになります。その後も嘱託や非常勤という形で多少は勤め続けることができますし、職場からもそういう希望を伝えられてはいますが、それでも収入ががくんと落ち、先細りになっていくことは確実です。老後の数十年を(…