インタプリタかなくぎ流

いつか役に立つことがあるかもしれません。

2018-10-01から1ヶ月間の記事一覧

フィンランド語 28 …地名につく場所格

場所を表す格語尾は、これまで三種類学びました。 内格 ~ssA ~に/で 出格 ~stA ~から 入格(語尾はさまざま)~へ これらを使うと、例えば「~で~します」とか「~から~へ行きます」のようなことが言えそうです。旅行の時などに使えるかもしれません…

高校の国語科から文学が消える?

先日、Twitterのタイムラインで拝見したこちらのツイート。文藝春秋11月号。大学入試の国語に記述式が加わるが、読まされるのは駐車場の契約書などで、高校の国語は高2高3は「文学国語」か「論理国語」のどちらかしか選択できなくなる、入試を考えてほとんど…

筋筋膜性腰痛について

久方ぶりで腰痛に襲われました。ジムでの体幹トレーニングや筋トレを始めてから、普段の生活での姿勢などに気をつけるようになってほとんど発症しなくなっていたのですが、来るときは来るのです。今回の原因ははっきりしています。それは留学生が文化祭で演…

フィンランド語 27 …場所格

これまでに学んだ内容も含めて、場所に関する格の作り方(の一部)をまとめて教わりました。場所に関する格といえばこれまでに「内格(ssA)」、「接格(所格)(llA)」、「出格(stA)」を学びましたが、フィンランド語にはまだまだあるそうです。表にまと…

酸菜我愛你

昨年辺りから学校の裏手に登場したお弁当屋さん、電気店みたいな外観が不思議ですけど、売られているお弁当はかなり“地道(本場っぽい)”な味で、お昼休みには華人留学生が殺到しています。華人留学生から、学校の裏手にすごい「お弁当屋台」が出現との情報…

「自己責任」をはき違えてはいけない

私は日常的に外国籍の方や留学生と話をする機会がありますが、そこでよく話題にあがる「日本の不思議なところ」のひとつに「公共交通機関における情報の過剰」があります。 街中に看板や張り紙や注意書きがあふれている。 電車やバスなどの車内アナウンスが…

運命 文在寅自伝

むかしむかし、中国の大学に留学していた頃、寮のルームメイトは韓国人の青年でした。とても真面目で親切な方で、年上の私を気遣って接してくれる*1ものですからこちらが恐縮してしまうほどでした。その縁で同じ留学生寮に住む別の韓国人留学生の部屋に遊び…

フィンランド語 26 …自己紹介

動詞も名詞も形容詞も、さらには主語や代名詞までもがどんどん変化するフィンランド語。定型文をひたすら覚えるという「戦略」が効かない言語ですが、自己紹介の定型文だけは作って覚えておけば役に立つのではないかと思いました。中国語を学んでいるときも…

健康じゃないと死ぬ

仕事のある日は昼食を食べず、一日二食にしてずいぶん経ちました。十年ほど前から、昼食を食べると夕方まで「膨満感」が続き、身体がだるくて重くて仕事に差し支えるほどになり、思い切って昼食を抜いてみたところ、非常に爽快だったのでいまに至っています…

留学生が挑戦する「容赦のない日本語」

秋は学園祭や文化祭の季節です。私が奉職している学校では通訳訓練の一環として「演劇」を取り入れており、訓練の成果を文化祭で発表するので、留学生のみなさんはただいま稽古の真っ最中です。留学生の「出し物」というと、日本語がまだ拙いからということ…

通訳や翻訳が好きですか?

先日、某所で英語の通訳者さんとお話をしていて、ふと先日読んだトム・ハンクス氏の短編小説集『変わったタイプ』の話題になりました。qianchong.hatenablog.comそこから、「実は私、カズオ・イシグロ氏の作品が好きなんですけど」 「私も!」 「どの作品が…

多分そいつ、今ごろパフェとか食ってるよ。

本を探している時にたまたま目にして、ネコのイラストにひかれて思わず買い、Kindleで一気に読んじゃった一冊。独特の書名ですが、これはかつて筆者のJam氏が友人から受けた一言だそうです。人間関係に悩んで、いつまでもそれを引きずって悶々としていたら、…

「全部取り」すればいいのにね

昨日Twitterのタイムラインで、私の恩師である「とらねこ285」老師のこのツイートを読んで驚きました。日本人学生の繁体字アレルギーが甚だしい。クラスに台湾と香港の聴講生がいるので、先週、台湾の人が書いた繁体字の軽めのエッセイを教材として配った。…

フィンランド語 25 …教室用語

フィンランド語を細々と学び続けています。名詞も動詞も形容詞も代名詞もどんどん格変化し、語順で話すわけではない言語ということで、定型文を大量に覚えるという「戦略」が使いにくいため、いまだにたいしたことが話せません。いまはひたすら語彙を増やし…

脊柱側弯症が治っちゃった

先日、年に一度の健康診断がありまして、昨日その結果票が送られてきました。この結果票、企業のサラリーマンだった頃は、周りの同僚がまるで学期末の通信簿に一喜一憂する小中学生のごとく(今時のお子さんは違うかな)盛り上がるのが何とも奇妙で、冷やや…

もう少し怖れてもいいかもしれない

むかしむかし、通訳学校で学んでいた頃、ノートテイキング(メモ取り)の授業で講師の先生からこんな指導がありました。 何はなくとも数字、それに固有名詞だけはメモしてください。 そりゃそうですよね、数字や固有名詞(人名や地名、団体名などさまざま)…

無償労働を正当化した先には……

昨日、Twitterのタイムラインで拝見したこちらのツイート。ふざけんな。英語で選手に理学療法を提供できるようになるまでにどんだけの労力と時間とお金かけてると思ってんだ。誰がやるんやこんな案件。1日9時間、7日以上もプロとして仕事させたいなら最低200…

雑然とした雰囲気の中での劇的な訴求力

昨日、大宮公園へ「薪能」を見に行ってきました。埼玉県主催のイベント「埼玉 WABI SABI 大祭典2018」で能楽喜多流の「船弁慶」が上演されるというので、お誘いを頂いたのです。毎年新春に開催されている「はじめて観る方のためのやさしいお能」がコンセプト…

フィンランド語 24 …命令形

新しい課に入って、命令形を教わりました。フィンランドの人々はこの命令形をけっこうよく使うそうです。別に「上から目線」というわけではなくて、むしろ親しみの表現のよう。それだけ人間関係がフラットというかフランクなんですかね。お隣のスウェーデン…

ブルックス ブラザーズ展

新宿は甲州街道沿いにある文化学園服飾博物館で開催中の「ブルックス ブラザーズ展」を見てきました。こぢんまりした博物館の展示ですが、なかなか見応えがありました。www.brooksbrothers.co.jp ブルックス ブラザーズといえば、アメリカン・トラッド、アイ…

太平洋戦争 日本語諜報戦

武田珂代子氏の『太平洋戦争 日本語諜報戦』を読みました。本のタイトル、それに副題の「言語官の活躍と試練」からして興味をそそられます。 太平洋戦争 日本語諜報戦 (ちくま新書)アメリカ・イギリス・オーストラリア・カナダそれぞれの国において、各国が…

変わったタイプ

むかしむかし、タイプライターを持っていました。イタリアのオリベッティというメーカーの「Lettera32(レッテラ32)」という緑色の一台です。正確にいうと、かつて仕事で使っていた叔母に借りたものでした。「もう使わなくなっちゃったから」というわけで借…

スポーツにも語学にも「向き不向き」がある

先日、Twitterのタイムラインで拝見したこちらのツイート(リツイートのリンクをたどっていくと元となったツイートまで辿れます)。私もまったく同じです!学校で一番体育ができなかった子だったのに、今では毎日エクササイズしないと調子悪くなるくらい体を…

分別のある年寄りになりたい

能楽堂の客席は、正方形の舞台を左側から正面に向けて取り囲むようにL字型に配されており、正面側の席が値段もお高くなっています。先日は少々奮発して真正面の席を取っておいたのですが、前の席にとても大柄な男性が座り、舞台がほとんど見えませんでした〜…

「運動音痴」にこそ筋トレ

先日、いつも通っているジムでベンチプレスをやっていて、42.5kgを12回×3セット挙げることができました。周りでトレーニングしてらっしゃるアスリートの方々からすれば取るに足らないような重量ですが(そして、そもそも人と競うようなものでもないのですが…

『サピエンス全史』を読んで

壮大な物語でした。遅ればせながら読んだユヴァル・ノア・ハラリ氏の『サピエンス全史』上下巻です。宇宙の物理的現象の誕生から筆を起こして現在まで、さらには未来までをも見据えつつ「ホモサピエンス(人類)」の来し方行く末を論じた大著。生物学的な知…

フィンランド語 23 …出格stAの諸相

語順ではなく、格変化で話すのが特徴的なフィンランド語。どんどん新しい格が出てきて「てんやわんや」になっていますが、さまざまな意味を持つ「出格」について、授業でまとめが行われました。出格は「〜から出てくる」を表す格で、語尾は「-stA」です。 Mi…

周回遅れにもほどがある

先日、カナダのモントリオールで開催された女性外相会合に河野外務大臣が出席した件が話題になっていました。www.mofa.go.jp各国の女性外相が居並ぶ中、真ん中でたった一人の男性外相として記念撮影におさまった写真が取り上げられ、Twitter上で「炎上」した…

黒歴史がよみがえるので旧交は温めません

東京新聞朝刊で毎回楽しみにしながら読んでいる、伊藤比呂美氏の人生相談。今回は「人間関係の継続の仕方が分かりません」という40代女性からのお悩みでした。子供の成長に合わせて関わらざるを得ない親同士のグループで、どうおつきあいしていけばいいか………

なぜ語学系のツイートは拡散しやすいのか

先日、日本経済新聞電子版のこの記事に思うところあって、Twitterでツイートしました。留学生が日本で最も「心折れること」の一つは、コンビニなどのアルバイト先でちょっとした日本語の拙さを揶揄されることだそうです。そういう人は一度我が身に置き換えて…