インタプリタかなくぎ流

いつか役に立つことがあるかもしれません。

2013-01-01から1年間の記事一覧

あれこれ考えずにはじめる

ラジオデイズで小田嶋隆氏の『タコ足ライティング・オリエンテーション「人生とビジネスに効くコラム」』を聴いていたら、「そうそう、そうなんだよね!」と膝を打ったお話がありました。 http://www.radiodays.jp/item_set/show/718 書いている時のほうが頭…

義父と暮らせば4

先週、九州の実家に帰省してきました。年末年始を避けて早めの里帰りです。お義父さんを四日間ほど一人にするので、細君は担当のケアマネさんや民生委員さん、それにご近所や比較的近くに住んでいるお義父さんの弟や、はてはすでに他界しているお母さんのか…

ゼロ・グラビティ

IMAX3D版で『ゼロ・グラビティ』を観てきました。 http://wwws.warnerbros.co.jp/gravity/#/homeいや、前評判通り、凄かった。で、怖くて、寒気のする映画でした。真夏のロードショーだったら最高の納涼映画になったと思いますが、真冬のこの季節に観るのは…

きのう何食べた?

よしながふみ氏のマンガ『きのう何食べた?』の最新第八巻が届きました。はじめて「限定版」というのが出ていたので、こちらを買ってみました。限定版は特製「ビニールカバーXmasバージョン」と第一巻から第八巻までの各巻収録メニューがまとめられた「…

義父と暮らせば3

年の瀬も迫ってきましたがね、寒い……。寒いです、築半世紀になんなんとするこの家。細君の実家ですけどね。これまで十数年マンションで暮らしてきましたから、家の中でここまで寒い冬はホント、久しぶりです。留学していた天津や北京も冬は河が凍るくらい寒…

義父と暮らせば2

こないだ、高齢者との同居には様々な「掟」があると書きました。お義父さんは会社を定年退職してからもう二十年以上もこの暮らしを続けてきているわけで、その「掟」を変えるとなると、かなりのストレスを感じるようです。それでも絶対に一ミリも変えないか…

義父と暮らせば

細君の実家に引っ越して、はやひと月が過ぎました。友人知人からは「お義父さんと同居? たいへんでしょう?」とか「マスオさん状態なわけね。気を遣うでしょう?」などと声をかけてもらいますが、まあ特に大きな問題もなく日々を過ごしています。もとよりこ…

通訳者の社会的地位

昨日は通訳スクールのセミナー&公開講座でした。珍しく男性が二名も参加されていました。普段はゼロか、いてもお一人のみという回が多いです。他の言語は分かりませんが、こと中国語通訳に限って言えば、圧倒的に女性が活躍している業界です。実際に開講し…

義父と同居

フリーランスに舞い戻って四ヶ月。宮仕えを辞めた直後はぽかっと空いた時間の大きさに喜びつつも恐怖を感じて、「こんな暮らしでいいんだろうか」と思うことしきりでした。朝から晩まで「世間様並み」に働いてないと罪悪感を覚えるんですね。いや、私も立派…

ついでに絵→音でリピート練習もできるといいのに

イメージと中国語の音を直接結びつけるアプリ、教科書の本文などもこうやってアニメーション化して、リピート練習できたりすると楽しいと思います。ここでも漢字は一切出しません(ピンインや数字などは出します)。授業ではこれをパワポで作って、教室のテ…

絵→音のシンプルな単語帳アプリがあるといいのに

シンプルな単語練習用アプリを夢想してみました。イメージと中国語の音を直接結びつける単語帳です。「日本人は漢字を知っているから、中国語は学びやすいんじゃないの?」とおっしゃる方がいます。確かにそういう側面はあるんですが、こと初中級の段階、つ…

鳩山氏に勉強しろと言われたので勉強してみた

鳩山元首相の尖閣諸島をめぐる発言が話題になっています。尖閣めぐり物議醸す発言の鳩山元首相、自宅前でも持論を展開(13/06/26) - YouTube ポツダム宣言に書いてあるでしょう。固有の領土は、北海道・本州・四国・九州、それが固有の領土だと。日本は戦争に…

株主(じゃないけど)総会に行ってきました

昨日の日曜日、日比谷公会堂で開かれたライフネット生命保険の株主総会に行ってきました。私は株主じゃなくて単なる保険の一契約者なんですけど、ステークホルダーである契約者にも株主総会の様子を体感してほしいという同社の方針で、抽選に当たれば傍聴が…

おもろうてやがてかなしき

個人的にタイムリーな動画を、今朝配信されてきた『日経ビジネスオンライン』で見ました。カップヌードルのCMです。カップヌードル CM 「SURVIVE! グローバリゼーション」篇 - YouTube http://business.nikkeibp.co.jp/article/interview/20130610/249414/「…

「英語プアの日本人は、ますます下流化する」のだろうか

きのう東洋経済オンラインに載っていたこの記事、みんなが英語を習得したいと言いつつ、学習時間が圧倒的に少ないという主張には同感です。でも子供たちを英語漬けにし、他の教科まで英語で教えろとの主張には、ものすごい違和感があります。というかこの記…

『フリーズする脳』と『キャリアポルノは人生の無駄だ』

フリーズする脳 この本は脳の「ボケ」という状態を、器質的に脳が損傷を受けて起こる認知症やその他の症状とは明確に区別して、器質的には問題がないのに長期にわたる生活習慣で徐々に「ボケ」を進行させてしまう可能性という観点から解説しています。つまり…

お稽古、その後。

征夷大将軍ですよ 昨年から能の稽古を初めて一年ほど。月に二回だけの稽古ですが、とても楽しいです。今のところ唯一と言ってもいい趣味。料理? あ、あれはすでに「主夫」と化している私にとっては日常のルーチンワークですから。私の仕事が中国関係と知っ…

とうとうやってきた

昔から視力だけはいいのがひそかな自慢だったのですが、中年と呼ばれるようになって幾星霜、ついにやってきましたよ、老眼さんが。まだそれほどひどい状態じゃない(と思う)んですけど、爪を切ったりとか、辞書を引いたりとか、そういう日常生活の端々で徐…

辞書の使い方・選び方セミナー

先週都内某所で、中国語辞書の使い方や選び方について話す機会を与えられました。辞書の専門家でもなく、中国語学の専門家ですらない私には荷が重すぎましたが、まあ学習者や仕事をしてきた立場から話してくれればいいということで。予想以上にたくさんの方…

修行僧的「フリー」のこころえ

フルタイムの職を辞して約ひと月ほど。またまた時間に拘束されない自由と収入が安定しない不安がごっちゃになったフリーランスの世界に戻ってきてしまいました。以前フリーランスだった時の反省点がいくつかあるので、その轍を踏まないように気をつけていま…

も〜学ばない理由が見つからない

語学学習のうち、ひとりでできる“聴(リスニング)”と“説(スピーキング)”の訓練といえば、結局「シャドーイング」と「リピーティング(もしくはリプロダクション)」に尽きると思います。シャドーイングは音声に合わせて「影(シャドー)」のようについて…

Macでの「テープ起こし」環境・その後

語学学習でも教材作りでも、日々一番利用する頻度の高いのは「テープ起こし」ソフトです。テープ起こしと言っても今は全部デジタルですからホントは「ディクテーションソフト」とでも言うべきですけどね。 Windows環境なら、「Okoshiyasu2」という最強最良の…

春節聯歓晩会の“小品”

留学生と一緒に、今年のCCTV春節聯歓晩会で上演された“小品(寸劇)”を見ました。旧暦の大晦日に生放送され、全世界の華人が十億の単位で見るという同番組。同僚の中国人講師に言わせると「年々面白くなくなってきてる。ここ数年はほとんど見てない」という…

字幕の隠しかた

ネット動画などをリスニング教材に使うとき、画面に出てくる字幕を隠したい場合があります。文字を見ちゃうとリスニング訓練になりませんからね。以前はモニタに紙を貼ったりしてたんですけど、あまりにもかっこ悪いので字幕だけ隠せないかしらと考え、付箋…

分分鐘

“實況聽力”の授業で、中国の作家・韓寒が香港ブックフェアに参加したときのインタビュー映像を使ってみました。数年前の映像で内容はタイムリーじゃないんですけど、録音状態がよくて聞きやすいし、韓寒節がよく出ていて面白いので。字幕がついていますが、…

猩々と酒の妖精とオランウータン

能のお稽古に入門して、仕舞は最初に『湯谷(熊野)』、次に『紅葉狩』、続く『船弁慶』でもって無謀にも初舞台となりました。で、中国語関係の仕事をしていると知った師匠が「ではしばらくは中国シリーズで参りましょう」と選んでくださったのが『猩々(し…

ちょっとちょっと、大丈夫かいな

日経ビジネスオンラインの記事が面白くて、毎日メールでダイジェストが配信されるたび、ご本家のサイトに行って読んでいます。ホントはさらにご本家の雑誌を買ってあげればいいんだけどね。 で、今日は『日経ビジネス』編集長の巻頭言がメールに載っていたの…

音声ファイルに絵をつける

音声ファイルを自由に遠隔操作できるようになったら、せっかくパワポファイルなんですから絵や写真も載せたいです。日本人学習者はおおむね中国語の文字(漢字)を読むことは得意ですが音に弱い、というより、漢字にすればすぐにわかるけれど音だけだとなか…

音声ファイルの遠隔操作

前エントリでご紹介した、音声教材を一文やワンフレーズずつに区切ったものを使うと、例えばクラスで“聴写(ディクテーション)”をさせるときなどに便利です。iPodのようなポータブルデバイスでもいいしノートパソコンでもいいですが、それをスピーカーにつ…

音声ファイルの編集

授業で色々な音声ファイル(主にmp3)を使うんですけど、使い勝手が悪くありません? 中国語だけ聴かせたいのに日本語訳が入ってるとか、「第1課、あいさつ」などとタイトルコールが入ってるとか、たくさんの例文が一つのトラックに入ってるとか、このトラッ…