2022-06-01から1ヶ月間の記事一覧
「災害級の暑さ」という形容すらマスメディアに登場するようになった昨今。それでも東京都心のオフィス街ではこれまでとほとんど変わらない光景が見られます。あいかわらずスーツに身を包んだビジネスパーソンが多いですし、ネクタイを締めていらっしゃる方…
留学生のクラスで「東アジア近現代史」の授業を担当していて、ここ数週は大東亜共栄圏について話したり、みなさんが調べたことを発表してもらったりしています。毎年授業の一環として、1943年から制作が開始され1945年に公開された長編アニメーション映画『…
はてなブログには「週刊はてなブログ」というページがありまして、そこで週に一度発表されている「今週のはてなブログランキング」というものがあります。私はこれが大好きで毎週楽しみにしているのですが、今週もまた読みごたえのある記事が並んでいました…
ここ数週間ほど、ひどく疲れていました。にわかに蒸し暑くなった気候のせいもあるのかもしれませんが、とにかく身体が疲弊していて「しんどい」のです。それでもジムには通っていますが、ふだんよりメニューがはかどりません。しかもお昼を回って夕刻にいた…
新聞の訃報欄で、コラムニスト・小田嶋隆氏が亡くなったことを知りました。氏のご本はこれまでに数多く読んできましたし、日経ビジネスオンラインのコラムも毎回読んでいました。それにTwitterから「降りる」前は氏のツイートも毎日のように読みに行っていた…
カナダの歌手、ジャスティン・ビーバー氏が顔面麻痺でしばらく休養するそうです。私も八年前に発症したことがあるので、人ごととは思えません。顔面麻痺は基本的には命に関わるような病気ではありませんが、自然な笑顔を作れなくなるなど、心理面のダメージ…
留学生の翻訳クラスでは現在、毎週二回ほど「字幕翻訳」の授業があり、私が担当しています。字幕翻訳用のソフト「Babel」を使って、各自が好きな映像に日本語の字幕をつけるという実習で、学生一人一人にノートパソコンを貸し出して行っています。ノートパソ…
能の稽古を始めて十年が経ちました。十年といっても、実際には月に二度ほど師匠のもとにうかがっての稽古と、年に一、二度の発表会を続けてきただけですから、実質的にはたいした量ではありません。途中でもうやめようかなと思ったことも何度もありましたが…
梅雨明けはまだまだ先のようですが、東京も毎日かなり蒸し暑くなってきました。私はとにかく「暑がり」で、毎朝職場に出勤するだけで汗だくになるので、毎年この時期以降は秋まで、着替えを持参するのが常になっています。もうひとつ、暑さを倍増させている…
きのうの夕刻、新宿駅に向かう地下道で、見知らぬおじさんから「このへんに公衆電話はありませんか?」と聞かれました。私はどこに公衆電話があるのかまったく思いつくことができず、「ごめんなさい」と言って別れたのですが、いかに自分が公衆電話というも…
コロナ禍に突入してから、学校現場でオンライン授業への取り組みが始まって二年あまり。ハード面、ソフト面ともに問題山積だったオンライン授業も、時を経るごとにさまざまな改善が試みられ、いまではすっかり日常の一部になっています。私もほぼ毎日のよう…
誰にも必ず訪れる死について、ひとりひとりが自分の頭で考え、自分なりの「自分の最期はこうありたい」というスタンスを持っておくべき、また自分の親しい人々についても、その死に際してどういうスタンス持つべきかあらかじめ心構えを持っておくべきーー久…
昨日の新聞に、フランスのスーパーマーケットについての記事が載っていました。 近年、フランスでは量り売りをするお店が徐々に増えているとのことです。日本ではまだまだ少なく、生鮮食品を買おうとすると「プラスチックマトリョーシカ」が見られます。食材…
先日の朝、最寄り駅から職場まで歩いていたら、後ろから歩いて追いついてきた同僚に“Walking Meditation”してるの? と聞かれました。周囲の人たちと比べて明らかにゆっくりと歩いている(だから同僚も追いついた)ので、何かのマインドフルネスな取り組みを…
住んでいる区の区役所から、特別区民税・都民税(住民税)の納付書が送られてきました。毎年少なからぬ額を持って行かれるのでつらいところですが、私はいつも一年分を一括ですぐに支払ってしまいます。すでに暮らしは大部分でキャッシュレスになっているの…
カナダの歌手、ジャスティン・ビーバー氏が「ラムゼイ・ハント症候群」でしばらく休養するというニュースを見ました。news.yahoo.co.jpラムゼイ・ハント症候群は、いわゆる「顔面麻痺」というやつで、顔の筋肉を動かしている神経がウイルスによって機能しな…
今週のはてなブログランキング(2022年6月第2週)に、鹹鴨蛋を使ったタイ料理が紹介されていました。これはおいしそう〜。nomolk.hatenablog.com鹹鴨蛋、中国語圏ではとてもポピュラーな、アヒルの卵の塩漬けです。昔はよく食べていたのですが、そういえばも…
興味深いブログ記事を読みました。山下達郎氏を始めとするアーティストが、Spotifyなどの音楽ストリーミング配信サービスに楽曲を提供しない理由について、音楽業界の背景も含めて解説されている記事です。www.ongakunojouhou.comこの記事によれば、山下達郎…
マンガ『ニッターズハイ!』の第2巻が発売されていたので、Kindle版を買って読みました。ケガで陸上選手としての夢を絶たれた主人公の高校生が、手芸部で「ニット」という新たなフィールドを見つけていくというお話。陸上から手芸へという転換が意外なら、…
日本の交通機関はどこもかしこもアナウンスばかりだと言われます。友人の外国人によると、来日したばかりのとき、少し不安になったそうです。あまりにアナウンスが多いので、なにか緊急事態が起こっているのではないかと思ったのです。世界の空港では本当に…
先日、潜水調査船の「しんかい6500」が相模湾の深海に多数のプラスチックごみが堆積しているのを確認したというニュースをやっていました。「プラスチック・スープ」とも形容されるほどプラスチックによる海洋汚染が深刻化していることは以前から報じられて…
フィンランド語のオンライン教室では、数週間前から先生の指示で、すでに学び終わった教科書のテキストを一番最後の課から順番に暗記していくという課題に取り組んでいます。一文ずつ日本語とフィンランド語を対にしたカードを作り、クラスメートと交替で日…
往来でマスクを外す方が徐々に増えてきました。個人的な感覚ではまだ全体のほんの一部、数パーセントという感じですけれど、気候が暑くなるに従って、これからも増え続けるのではないかと予想しています。私自身は外ではマスクを外すというのが習慣化して、…
先日、観光バスのバスガイドさんが「ガイド過多」なんじゃないかという感想を書いたのですが、観光案内の他にも過多だなと思ったのは、各種の注意事項です。その日はちょうど前日の夜に大雨が降った後だったのですが、観光スポットに到着してバスを降車する…
毎朝通っているジムは比較的規模の大きな施設で、早朝から多くの方が運動されています。館内にはこういったジム特有のアップテンポな曲が流れており、加えて頻繁にアナウンスも流れてきます。スタジオプログラムの開始を知らせるアナウンスも多いですが、そ…
パニーノ、もしくはパニーニと呼ばれるイタリアのサンドイッチがありますね。私はあれが大好きで(というかサンドイッチ全般が好きですが)、仕事先で見つけるとよく食べています。いままでで一番おいしいなと思ったのは、都内にいくつかお店があるCAFFE PAS…
先週アメリカのバイデン大統領が来日した際、台湾有事の際には米国は台湾を守ると述べました。 ある日本の国会議員は、それを「うれしい失言」と喜んでいましたが、私は失言ではなかったのだと思います。台湾は現在、世界最高峰の半導体技術を持っているから…
留学生の校外研修で軽井沢にやってきました。さすがに涼しいです。ホテルのビュフェで朝食を食べていると、周りはほとんどがゴルフを楽しみにきたとおぼしき中高年のグループのようでした。まだあちこちでコロナ対策は継続中ですし、マスクも手放せませんが…
一時期「介護脱毛」に興味を持っていろいろと調べたことがありました。もう亡くなってしまった義父と同居したり、妻がくも膜下出血で入院して認知症と変わらない症状を呈していた頃にあれこれ世話をしたりという経験があって、じゃあ「自分の番」になったと…
骨しゃぶり (id:honeshabri) 氏のブログ『本しゃぶり』に、興味深いお話が載っていました。新しいアプリを目の前にしたときにすぐ対応できるかどうかは、それに似たようなアプリを使い慣れているかどうかという「経験による格差」が大きいというのです。hone…