フィンランド語
東京は桜がほぼ満開になりました。なのに朝から雨が降っています。明日以降も天気はぐずつく様子。もう少し晴れの日が続いてほしかったですけど、こればかりは仕方がありません。新学期が始まる直前のこの時期に有給休暇を消化する方が多いので、今日は職場…
フィンランド語のオンライン教室でリスニングの課題をやっていたら、他はよく分かるのに一箇所だけまったく聞き取れない部分がありました。よくよく聞いてみると、相手の星座を尋ねているのでした。“horoskooppimerkki(ホロスコーッピメルッキ:星座)”とい…
フィンランドのファッションブランド「マリメッコ」のデザイナーとして知られるマイヤ・イソラ氏のドキュメンタリー映画を見ました。3月から公開されるこの映画、私の職場の母体がファッション系の学校で、そこの企画イベントで試写会が行われていたので参…
フィンランドの公共放送(国営放送)Yleには“Uutiset selkosuomeksi(やさしいフィンランド語ニュース)”というウェブサイトがあって、ゆっくりとした語速と平易な言葉遣いでテレビとラジオのニュースを視聴することができます。本来はおそらく移民の方向け…
フィンランド語のオンライン教室で、《Noitalikka》という絵本を読み始めました。魔法使いのお話だそうです。毎回ほんの少ししか進まないので、どうせなら年末年始の休みの間に少し先まで読んでみたいなと思って、その絵本を手に入れられないかとネットで検…
フィンランド語のオンライン授業、今年の予定はすべて終わりました。冬休みの課題として先生から「動詞の変化」を総復習しておくようにと言われました。そこで、授業で先生がデモンストレーションしてくださったやり方をベースに、ネット辞書の変化表を網羅…
以前、フィンランドの森の中をひとりでハイキングしたことがあります。観光客向けに整備された木道や山道を歩くだけの、いたって気楽なハイキングでしたが、人の少なさもあいまって、その圧倒的な森林の魅力を楽しみました。qianchong.hatenablog.com森と湖…
フィンランド語の教室は、ここのところ先生の指示で語形変化や文法の再確認が続いています。先日確認したのは「分格」の作り方です。先生によれば、フィンランド語の文型はつまるところ以下の四つに分類されます。 ① A olla B(AはBである)の文 ② 所有文・…
存じ上げない作家さんでした。Amazonで検索していて偶然見つけたマンガ『ホテル・メッツァペウラへようこそ』。メッツァ(metsä)がフィンランド語で「森」なので、これはフィンランドが舞台なのかなと興味を持ったわけですが、果たしてフィンランド北部のラ…
『ヘルシンキ 生活の練習』を読んでいたら、筆者である朴沙羅氏の、同僚である台湾人のお連れ合い(スウェーデン系フィンランド人)が言ったという、こんな言葉が紹介されていました。「悪い天気などない。不適切な服装があるだけだ」。フィンランドでは子ど…
語学の、特に聞いて話す能力、まあ会話力と言ってもいいですけど、それを向上させるためには、その言語の母語話者の「恋人を作る」といい、などという説が世上流布されていますよね。私も留学しているときによく聞かされました。フィンランド語の以前の教科…
カニカマが大好きで、手軽なタンパク源としてよく買っています。「最高級カニカマ」との位置づけでスーパーの練り物コーナーではなく鮮魚コーナーに置かれているスギヨの「香り箱」も好きですし、カネテツの「ほぼカニ」と「ほぼタラバガニ」も食卓の常連で…
週一回通っている(現在はオンライン)フィンランド語の教室、最初は8人ほどいた生徒さんも徐々に減ってしまい、現在は3人だけになってしまいました。私はこのクラスに途中から参加したのですが、それは前に通っていたクラスが私一人になってしまって最少…
今朝の東京新聞に、こんな記事が載っていました。『カンタンBESTスロトレ&ストレッチ』と題した連載コラムです。姿勢の改善と腰痛予防に効果があるというこの運動、実は私もパーソナルトレーニングで教わってから毎日やっているのですが「キャット&ドッグ…
ネットニュースを検索していたら、ビル・ゲイツ氏が目黒寄生虫館を訪れたという話がTwitterのリンクとともに載っていました。I’m at my happiest when I’m learning – no matter how gross the subject matter. Today, I experienced the Meguro Parasitolog…
滝浦真人氏の『日本語は親しさを伝えられるか』という本を読んでいて、ヨーロッパの言語によく見られる、二人称単数代名詞の親称と敬称について書かれた一節に興味をひかれました。 日本語は親しさを伝えられるか二人称単数代名詞というのはつまり「あなた」…
ほそぼそと続けているフィンランド語の学習、教室の先生からは教科書のテキストを最後の章から順にすべて暗記するという課題が出され、ここのところずっと取り組んできました。qianchong.hatenablog.comそれがだいたい定着したところで、こんどは先生からテ…
フィンランドのサンナ・マリン首相に関するニュースが、かの地から遠く離れた日本でも続けざまに報道されていました。珍しいなと思いながら新聞やテレビニュースに接していたものの、私が外野の人間だからか、いまひとつよく分からない騒がれ方だなという印…
Duolingoでフィンランド語を学んでいて、“Five wild owls are saying hoot.”を“Viisi villiä pöllöä sanovat huhuu.”と訳したら、「間違い!」と言われました。正しくは“Viisi villiä pöllöä sanoo huhuu.”、つまり、動詞は私が使った三人称複数形の“sanovat…
Olin matkustanut Taiwanin Beigan-saarelle kolme vuotta sitten. Tämä saari sijaitsee vain noin 10 kilometrin päässä Manner-Kiinasta. Voin kuvitella, että siellä on nyt paljon sotilaallista jännitystä, koska Yhdysvaltojen edustajainhuoneen p…
ほそぼそと学習を続けているフィンランド語。このところオンライン教室では先生から課題が出ていて、それはすでに学び終わった教科書の本文を、一番最後の章から逆順ですべて暗記していくというものです。いまのところ最後から5章ほどまで遡ってきました。…
東京の地下鉄では、外国人観光客のためにこんな地図が配られています。これを見ると、私たち日本人は異文化コミュニケーションを誤解しているのではないかと思います。 Tällainen kartta on jaettu ulkomaisille turisteille Tokion metrossa. Kun näen tämä…
最近、日本のコンビニチェーン・ファミリーマートで“söpö(かわいい)”と名づけられたマスカラとマニキュアを見つけました。日本人はそれが何を意味しているのか分からないかもしれませんが、日本人にとって、この発音はとても「かわいい」響きに聞こえます…
ロシアによるウクライナ侵攻を機に、それまでの中立的な立場を捨ててNATOに加盟申請するという歴史的転換を決めたフィンランドとスウェーデン。その両国を揶揄するポスターがモスクワに登場したと、ヘルシンキの夕刊紙“Iltalehti(イルタレヘティ)”が伝えて…
先日ファミリーマートで“söpö”というコスメブランドのマスカラやマニキュアを見かけました。“söpö”はフィンランド語で「かわいい」という意味で、たぶんそこから名づけたんだと思いますけど、たぶんほとんどの人は知らないですよね。でもこの単語「ソポ」は…
安倍晋三元首相が暗殺されました。 言論の自由を暴力で封じるという蛮行は絶対に受け入れることはできません。でも、だからといって彼がしてきた多くの行いを許すこともまたできません。 彼のせいで自死を選んだ官僚もいるのです。日本には「死者に鞭打つな…
マンガ『ニッターズハイ!』の第2巻を読みました。 男子高校生が手芸部でニットを編むというストーリーです。私は若い頃編み物を趣味にしていましたが、周囲からはとても不思議に見えたかもしれません。 当時、編み物は女性がするものという古い価値観があ…
カナダの歌手、ジャスティン・ビーバー氏が顔面麻痺でしばらく休養するそうです。私も八年前に発症したことがあるので、人ごととは思えません。顔面麻痺は基本的には命に関わるような病気ではありませんが、自然な笑顔を作れなくなるなど、心理面のダメージ…
昨日の新聞に、フランスのスーパーマーケットについての記事が載っていました。 近年、フランスでは量り売りをするお店が徐々に増えているとのことです。日本ではまだまだ少なく、生鮮食品を買おうとすると「プラスチックマトリョーシカ」が見られます。食材…
日本の交通機関はどこもかしこもアナウンスばかりだと言われます。友人の外国人によると、来日したばかりのとき、少し不安になったそうです。あまりにアナウンスが多いので、なにか緊急事態が起こっているのではないかと思ったのです。世界の空港では本当に…