たび
命の危険を感じました。昨夜から今朝にかけて台風6号が直撃した沖縄。とにかく経験したことのないほど強烈な暴風雨で、窓ガラスが割れるかもしれないと一晩中寝られませんでした。断続的に停電していましたが、午前4時頃に停電して以降15時間近くそのまま…
臨時で泊まっているホテルの真ん前に「沖縄料理」を看板にした居酒屋がありました。お酒はほとんど飲まなく(飲めなく)なりましたけど、せっかく沖縄まで来たのですから無粋なことは言わず、入って二品だけ注文しました。スーチカ(スーチカー)という豚の…
せっかく夏の沖縄にやってきたというのに、台風が接近中で天気は晴れたり曇ったり時々雨が降ったり。朝から仕事を片付けて、予約しておいたオンライン英会話をやって……って、これじゃまるっきり普段のルーティンで、夏休み感が少しもありません。しかも天気…
日頃の行いが悪いという言葉は、こういうときに使うのでしょうか。最近身体の衰えが激しくて、縁起でもないけれど、なんとなく人生も終末に近づいているような気がするので、この夏、元気なうちに沖縄へ行くと決めていました。沖縄を飛び越した台湾へはもう…
私が初めて中国へ行ったのは、たしか1992年か93年頃だったと思います。当時私は熊本県の水俣市に住んでいて、主に水俣病に関する資料館の広報誌を編集する仕事をしていました。その仕事のつながりで、福岡の印刷業者さんとやり取りをしているうち、福博綜合…
道路交通法の改正により7月1日から「電動キックボード」が免許なしで乗ることができる(16歳以上)ようになりました。公道を走ることができるのはもちろん、時速6キロまでなど一定の条件を満たしたものであれば歩道の走行も可能だそうです。www.gov-onlin…
コロナ禍も明けた(と考えたい)今年の夏は、三年ぶりに旅行へ出かけたいと計画を立て始めました。予算的にはそんなに余裕はないですけど、身体の衰えを日増しに感じている昨今、行けるうちに行っておかないと、あとから後悔しそう。というわけで、また台湾…
うちの近くにトラム(東急世田谷線)の松陰神社前という駅がありまして、駅の両側は商店街になっています。古くからのお店と、最近になってできたお店が混在しているなかなかおもしろい商店街です。私はこの街に住んでまだ6〜7年ほどなのですが、引っ越し…
留学生の通訳クラスは、箱根に遠足にやってきました。きのうときょうの二日間で、きょうはあいにく天候に恵まれませんでしたが、きのうはときどき日も差すまずまずの陽気で、箱根の風景を楽しみました。夕食を食べたあとは懇親をかねてクイズ大会を行いまし…
東京メトロの駅で新しいフリーペーパーの広告を見かけました。ウェブサイトと連携して、東京をさまざまな角度から紹介するという企画なんだそうです。私が興味を惹かれたのはそのタイトルです。『Alku Tokyo(アルク トーキョー)』。ニュースリリースにはこ…
フィンランド語の練習のためだけに使っているTwitter、たまたま開いたタイムラインにこんな写真がありました。電車内で撮影されたものだと思いますが、私はご本人よりも、ごめんなさい、その後ろの壁に貼ってある“Shhh…(しーっ)”と書かれたプレートに目が…
金沢のお土産に「こもかぶり」を買いたいと思っていました。薄いどらやきのような生地のなかに、小豆餡と栗が入っている和菓子で、紐をたすき掛けしたような形状と、そこに挟まれているひとひらの海苔が特徴です。その形状ゆえに作り方がとてもユニーク。こ…
金沢に来たのは初めてなので、ひととおり観光しようと思いました。が、なにせ人の多いところに酔ってしまう私なので、早朝から兼六園に出かけてきました。GoogleMapによれば、兼六園は朝八時から開いているそうです。しかもこの時期は「観桜期」で無料開放と…
福岡からプロペラ機で石川県の小松空港へ。生まれてはじめて金沢にやってきました。まったく土地勘がないのでどこに行ったらいいのかもよくわかりませんが、とりあえずその名前だけは知っていた「金沢おでん」を食べに行きました。泊まるホテル近くの赤玉本…
帰省二日目もお昼は地元の豚骨ラーメン屋さんです。東京の豚骨ラーメンに比べてあっさりしているからか、毎日食べても食べあきないんですよね。今日はおよそ十年ぶりくらいで、実家のすぐ近くにある「月天」というお店に行ってきました。ここはラーメンはも…
二年ぶりくらいで北九州に帰省しています。帰省したらどうしても立ち寄っておきたいのが地元のラーメン屋さん。土地柄、豚骨スープのラーメンがおいしいのですが、そのおいしさはなんといっても「あっさりした豚骨」にあると私は思っています。豚骨と「あっ…
以前、フィンランドの森の中をひとりでハイキングしたことがあります。観光客向けに整備された木道や山道を歩くだけの、いたって気楽なハイキングでしたが、人の少なさもあいまって、その圧倒的な森林の魅力を楽しみました。qianchong.hatenablog.com森と湖…
先日、観光バスのバスガイドさんが「ガイド過多」なんじゃないかという感想を書いたのですが、観光案内の他にも過多だなと思ったのは、各種の注意事項です。その日はちょうど前日の夜に大雨が降った後だったのですが、観光スポットに到着してバスを降車する…
留学生の校外研修で軽井沢にやってきました。さすがに涼しいです。ホテルのビュフェで朝食を食べていると、周りはほとんどがゴルフを楽しみにきたとおぼしき中高年のグループのようでした。まだあちこちでコロナ対策は継続中ですし、マスクも手放せませんが…
先週の日曜日、三軒茶屋の東急ストアで夕飯の買い物をして、東急世田谷線に乗ったら、連結部に立っていた私の前に、外国の観光客とおぼしき男性二人組が座っていました。まだそれほどインバウンドは復活していないと思うので、ひょっとすると日本在住の方か…
いわゆる「アラフォーシングル」のミア・カンキマキ(Mia Kankimäki)氏が清少納言に魅せられ、休職して京都へ研究に赴く……というより安宿に「転がり込む」ようにして京都にやってきます。エッセイであり、紀行文であり、ご自身がフィンランド人であるだけに…
Twitterで燃え殻氏が紹介されていたこちらの張り紙、これは本当にそうだなあと思いました。前に青森の酸ヶ湯温泉に行ったときに貼ってあった言葉。音読希望。「何かをしなくてはいけない」という気持ちを捨てること、解き放つことが現代の湯治であるという人…
人生の残り時間を少なく感じてからというもの、たいした蓄えもないのに毎夏せっせと旅行に出かけていました。でも昨年はコロナ禍で果たせずじまい。今年の夏も、特に海外へ行くのはたぶん無理でしょうね。それで時々Googleマップを眺めては、旅への想像を膨…
私がブログを書いているこの「はてなブログ」には「今週のはてなブログランキング」というのがありまして、毎週楽しみにしています。カテゴリーはふたつあって、はてなブログ全体のランキングと、もうひとつは「増田」のランキングです。 blog.hatenablog.com…
ネットでたまたま見つけた動画を留学生の通訳訓練に使ってみました。1983年に出版された写真集『你好小朋友 中国の子供達』の写真家・秋山亮二氏の動画です。youtu.be一目見て、いいなあと思いました。子供たちの表情がとてもいい。この写真集は長らく絶版だ…
昨年ベストセラーになった、ハンス・ロスリング氏の『FACTFULNESS(ファクトフルネス)』に、「世界はどんどん悪くなっている」と考えてしまう「ネガティブ本能」について書かれた一章がありました。ネガティブなニュースは耳目を集めやすいためどんどん伝わ…
中国語に“入鄉隨俗”という言葉がありまして、日本語では「郷に入っては郷に従え」などと訳されます。華人留学生の通訳クラスでこの言葉が出てきたので、「みなさんが日本で、自分の国とずいぶん違うと思った生活習慣は何ですか?」と聞いてみました。会社の…
脳はどうやらとてつもないリアリスト(現実主義者)のようです。先日読んだアンデシュ・ハンセン氏の『スマホ脳』には「脳は情報そのものよりも、その情報がどこにあるのかを優先して記憶する」という話が載っていました。 ある実験では、被験者のグループに…
フィンランドのニュースサイト「yle」で偶然見つけた記事に、日本画家・東山魁夷氏の作品が載っていました。東部フィンランドのクオピオにあるプイヨ・タワーに氏の日本画作品『白夜光』を元にした版画が贈られたという記事(読解力に自信がないので、たぶん…
とある新聞の投書欄に、こんな趣旨の意見が載っていました。「最近のテレビのワイドショーでは『GoToキャンペーン』の話題が花盛りで、いかに特典をうまく使うかの紹介を競っているが、本当に困っている人はそれどころではない……」と。私も、景気を刺激する…