インタプリタかなくぎ流

いつか役に立つことがあるかもしれません。

フィンランド語 126 …日文芬訳の練習・その47

「田舎(で)は」という部分を最初“maaseudussa”としていたのですが、“seutu(地域)”は具体的な「ここ」という場所ではないので所格を使って“maaseudulla”とするそうです。また「(自治体は)お年寄りの希望を尊重している」と書こうとして“kunta kunnioittaa heidän toivoja”としたのですが、まず自治体は複数あるので「すべての自治体は」という意味で“kunnat”。また“heidän toivoja(彼らの望み)”とした部分もよりシンプルに“hantä(彼ら)”とすれば、いろいろな望み全部というニュアンスになるからよりよいとのことで、結局“kunnat kunnioittavat heitä”となりました。

最近、フィンランドの高齢者介護に関する本を読みました。フィンランドは世界で最も単身世帯率が高いそうで、一人暮らしの高齢者も多く、ケアワーカーが様々な支援を行っています。特に田舎は支援を維持するのも大変ですが、施設ではなく自宅で暮らしたいという選択を尊重しているそうです。日本では少数のわがままを許すべきではないという論調が多いですが、フィンランドでは公的援助で楽をする人がいたとしても、援助を受けていない人が直接危害を被っているわけではないのだから、避難する筋合いではないという考えるそうです。これはすばらしい考え方だと思います。


Luin äskettäin kirjan vanhustenhoidosta Suomessa. Kuulemma Suomessa on maailman suurin yhden hengen talouksien osuus. Siellä on myös paljon vanhuksia, joten hoitajat tarjoavat monia apuja heille. Erityisesti maaseudulla, on vaikea pitää palveluja, mutta kunnat kunnioittavat heitä, jotka haluavat asua kodissaan vaan hoitokodissa. On sanottu, jotkut japanilaiset ovat puolustetaan, että ei pidä sallia itsekästä vähemmistöä. Mutta Suomessa punnitaan, että vaikka olisi ihmisiä, jotka hyötyisivät niistä, ei ole mitään haittaa suurille yleisöille, jotka eivät tarvitse palveluja, joten ei tarvitse kritisoida. Se on erittäin hyvä ajatus.


f:id:QianChong:20210906095500j:plain:w300