インタプリタかなくぎ流

いつか役に立つことがあるかもしれません。

オンライン授業

教室へのICT活用入門

書名の通り、ICTつまりコンピュータやインターネットを活用した「情報通信技術」を教育にどう持ち込むかについての「基本のキ」から解説した本です。ごくごく初歩的な用語の解説や、さらに学びたい方向けの参考書籍なども豊富に載っていて、初心者にやさしい…

常勤と非常勤の信頼関係

今朝の東京新聞に「オンライン授業 負担ずしり」という記事が載っていました。コロナ禍でアルバイト収入がなくなる一方でオンライン授業に必要な環境が十分に整備できない学生さんの苦境を報じたものです。www.tokyo-np.co.jp私が勤めている学校でも、今月の…

オンライン授業をどうする?(その3)

ここ数日、同僚とZoomなどで意見交換しながら、オンライン授業をどうするか模索してきました。学校側からは、まずこの4月中はもちろん登校しての対面授業は不可能なので、学生になにか課題を出してほしい、さらに5月中もおそらく不可能になりそうなので、…

SNSとの新たな関係

ここ数ヶ月、SNSから距離をおいていました。ごくごく私的なつぶやきや、いわゆる「リア充自慢」や、どうでもいい情報についつい時間を取られ、「本当に大切なことに集中する」ことができないと思ったからです。もともとSNSはかなり断捨離をして、最近はTwitt…

オンライン授業をどうする?(その2)

多かれ少なかれ、オンライン授業がどうやら不可避という状態になって、ようやく本腰を入れて勉強し始めました。勉強し始めて分かりましたが、いろいろな教育現場のいろいろな方々が、もう早くからこうした状況を見越して勉強なり準備なりを続けてきてらっし…

オンライン授業をどうする?

YouTubeで拝見したこちらの動画、非常に興味深い内容でした。今回の新型コロナウイルス感染症のパンデミックに際して*1、日本語学校がネットを使ってできることは何か、これまでにもあった様々なビジネスチャンスを日本語教育業界は見逃してきたんじゃないか…

未来予想なんてムリだった

社会的距離(ソーシャルディスタンス)を取るよう求められています。感染爆発の可能性を少しでも減らすために有効だとのこと。それでも、この方針に完全に従おうと思ったのはごく最近のことでした。私は毎日ブログを書いているので、過去に遡って自分を見つ…

在宅勤務も楽じゃない

在宅勤務になってもう二週間あまり。それでも職場に行かないと使えない資料や機材などもあって、時差出勤をしたりしなかったりと不規則な体制で仕事をしていましたが、ついに今週から「原則出勤は禁止」となってしまいました。さらに先日の緊急事態宣言で、…