インタプリタかなくぎ流

いつか役に立つことがあるかもしれません。

必要になってから外語を学んでもいい

“What languages are usually taught in schools where you live?(あなたが住んでいる地域の学校では、通常どのような言語を教えていますか)”ーーオンライン英会話でengooのニュース教材を使っていたら、こんな質問がありました。

そうチューターに問われて私は「もちろん英語ですよね。でも、政府も親たちもありったけの努力を注いでいるのに、いまだに私を含めて多くの日本人は英語を使いこなせていません。それは日本語の大きさが影響しているんじゃないかと思います」と答えました。だって日本において英語は “essential” な言語ではないのですから。

なにしろ1億3000万人近い人々がこの日本列島にぎゅっと集まって暮らしていて、幼稚園から大学院まで日本語で教育を行うことができ(もちろんそれは僥倖と言ってもいいほど素晴らしいことなのですが)、ほぼ日本語だけで社会を運営していけるのです。かなりの割合の日本人(日本語母語話者)にとって実際、英語を始めとする外語は必要不可欠ではありません。

何を言っているんだ、グローバル化も急速に進んでいる昨今、国内の言語事情はどうあれ、少なくとも英語くらいは話せるようになっておくのが今とこれからを生きる日本人にとっては必須ではないか、とお叱りの声が飛んできそうです。でも本当にそうでしょうか。この国には、日本語だけでよいから若い方々に引き継いで行ってもらわなくてはならない仕事がたくさんあります。伝統的な産業しかり、これから深刻化する高齢者関係産業しかり。全員が英語をはじめとする語学に血道を上げなくてもいいのではないでしょうか。今後増え続けると予想される外国人労働者とのコミュニケーションのために英語が必要という声もあります。でもそれなら日本語教育の充実に力を注ぐべきです。

もちろん、英語やその他の外語を使って世界を飛び回る人もある程度は必要です。でもそれとは比べものにならないほど多くの人がこれからも日本語で仕事をしていくのです。医療も、介護も、食糧生産も、公共サービスも、建築も、インフラ整備・保守・管理も、治安も……。グローバル化が数年のうちに一気に完了するわけではありません。何十年というスパンで物事を見るべきですし、その間にも私たちは働いて食べて生きていかなければなりません。豊かな日本語で私たちの社会を回していく多くの人々がこれからも必要なのです。

自分は英語や中国語などを学んでいるくせに、こんなことを言うのは矛盾しているかもしれません。でも私は、みんながみんな外語(なかんずく英語)をマスターしようとは思わなくていいし、マスターしなければ何かに乗り遅れるといったような焦燥にかられる必要もないと思います。そして仮にもし仕事などで外語が必要になったら、その時から真剣に、それこそ寝食を忘れる勢いで取り組むのです。

私のように楽しみとして(というよりほとんど「ボケ防止」みたいなものですが)外語を学ぶというならまだしも、昨今のように幼少時から豊かな母語(日本語)の涵養もそこそこに英語教育へ傾倒しすぎるーー将来就職に有利などという理由でーーのは危ういのではないでしょうか。幼少時から学ばないと身につかないと主張される方もいますが、そこにはセミリンガル(ダブルリミテッド)に陥る危険性もあるということはもっと知られていいと思います。

qianchong.hatenablog.com

必要な人が必要になったときから始めて、外語が本当にモノになるのかと問われれば、私は「なる」と答えます。大切なのは集中度✗学習時間✗本人のやる気で、小学校低学年から週に数時間などというのは、仕事に使えるレベルの外語を習得するという点から見れば、こう言ってはなんですが実はすごく非効率な学び方なんです。

かつて私が担当していたいくつかの企業の語学研修では、みなさん本当に集中して真剣に学ばれていました。そして語学研修の間、本来の業務はほぼ免除されていました。「分かっている」企業は、そのくらい集中して学ばせるのです。そしてご本人たちも実際に、それぞれの仕事でその外語を活かしておられます。先日も新聞にこんな記事が載っていました。中国語で話せる日本人ビジネスパーソンが増えているというお話です。

記者氏もおっしゃっていますが、英語ならともかく中国語でもこんな光景が見られるなんて、以前では考えられないことでした。それだけ中国語圏とのビジネスが成長し拡大してきて、それに伴い真剣に中国語を学ばれた方々や学ばせる企業が増えてきているということなのでしょう。通訳者や翻訳者の仕事もこれから本質的に変わっていくのかもしれないという一抹の寂しさは感じますけど、素直にすばらしいと思いました。