緊急事態宣言の発令に際して、知人が「定期券を更新するかどうか悩む」と言っていました。「テレワークが増えたら損じゃん」と。私は最初その意味が分からなくて、しばらく考えたあとに「ああっ!」と叫びました。なるほど、定期券代は通勤手当として会社から支給されており、テレワークが一定程度に増えた場合は定期券を買わずにその都度Suicaや回数券などで支払えば、差額は自分のものになってお得、というわけですか。
正直に告白しますけど、私にはその発想が全くありませんでした。一種のカルチャーショックです。いえ、善人ぶっているわけでもなく本当に。通勤手当は自分の報酬とは関係ないカテゴリーであり、そのお金をどうこうできると考えたことが一度もなかったのです。道理で私はお金が貯まらないわけだ。
しかし、そうやって定期代を浮かして自分の懐に入れちゃうというの、ちょっと後ろめたいような気持ちにならないのかしら……とその知人に聞いてみたら、大笑いされました。「普段から残業だ早出だで会社に貢献しているけど、その分の手当も充分に出ず、もとより給与も低いんだから、少しでも元を取らなきゃ」と。
それでも私は気になってネットで検索してみたところ、いくつかのサイトが見つかり、とても参考になりました。知人のように「テレワークが増えたら損じゃん」と考えてらっしゃる方は多いんですね。
uaas.jp
tabinoloop.com
概略、ネックになるのは以下の点とのことでした。その会社の就業規則なり給与規定なりで明確に「通勤手当は住所と勤務地をもとに会社が計算して”与えたもの”なので、定期を買おうが買うまいが自由」とか、また逆に「通勤手当は”定期券代の実費弁済”なので、定期券を買わないのは規程違反」などとされているかどうかです。
https://www.irasutoya.com/2014/01/ic_4.html
念のために自分の職場の給与規定を確認してみたら、この「定期を買おうが買うまいが」について明確な規定はありませんでした。コロナ禍で労働環境が激変していますが、この給与規定はもちろんそれ以前に作られたものです。こういう事態を想定していないんですね。テレワークや在宅勤務を踏まえた規定が整備されていない職場は多いのではないかと想像します。
ということは自分の職場でも、上述した知人のような行為は可能なのです。少なくとも規定にない以上どうこう言われる筋合いはない……のですが、私はやりません。またまた善人ぶるようですが、そういうのって「はしたない」なと思うから。スーパーで棚の奥から賞味期限の新しい商品を選んで買うのが「はしたない」と思うのと同じレベルで。
それにまあ、もともと自分の金ではない金で普通に定期券を買って、きちんと社会にお金を回すのも大切だと思うのです。そう「金は天下の回りもの」ってのが私のモットーなんです。バカ正直とか世間知らずとなどと言われるかもしれないけど、これはもう自らの生き方とか人生哲学の問題ですね(んな大層なことでもないか)。