インタプリタかなくぎ流

いつか役に立つことがあるかもしれません。

久しぶりに戻ってきました

 一年近くブログを放置していました。この間はSNS、ツイッターやフェイスブックに浸っていたんですけど、何となく違和感を覚え始めたのでまたこちらにも出没してみようかと。
 ツイッターやフェイスブックの何が面白かったかって、もう方々でさんざん言われ尽くされていることですけど、その即時性ですよね。すぐに誰かの反応が返ってくるのって、麻薬的な愉悦があります。仕事に影響するほど「依存」しかかっていた時期もありました。あと、ハッシュタグを追いかけながらテレビや生放送の動画を見るというのにもずいぶん浸りましたなあ。でもなぜだかよく分からないんですけど、数ヶ月前からだんだん「飽き」を感じるようになって。
 きょう翻訳のクラスで使った教材に、こんな文章がありました。ネットユーザー向け「べし・べからず集」の一部です。

互动,一定要互动。不管是微博还是Twitter,别人的回复总是得不到回应,关系再好也不免心灰意冷――得不到回帖的人伤不起啊。同样的,如果看到闺蜜染了新发色,也别嫌麻烦,上去赞一个吧。

 SNSを使うときは、こういった心遣いを「しない」ことが肝要だと思うんですけど、でも「肝要だと思」っちゃうところに「心遣い」の必要性を暗に感じている自分がいるわけで。そういうのって何だか面倒くさいなあと。結局自分はそういうタイプの人間なのです。
 それから、フェイスブックはもとより、ツイッターもその他のいくつかのSNSも実名でやっていて、最初はものすごい解放感というか爽快感があったんです。つまり、これももう方々でさんざん言われ尽くされていることですけど、実生活では全くつながる可能性のない人と“互動”できるというのが、何だか自分のインターフェースが限りなく広がったような気がして。自然、それまでの自分では思いもよらなかった情報や考え方が飛び込んでくるんで、それが爽快だったんですね。
 でも、これまた当然の帰結として、実際の知り合いや職場の同僚や、はては親戚筋なんかもリアルタイムで見ている・読んでいる(かもしれない)という想定がデフォルトになりますから、だんだん当初感じていた爽快感が薄れてきて。基本的に、ネガティブな方向には書かない・ふだん公の場所で言わないようなことはSNSでも言わないというのを個人的なスタンスにしていたんですけど、それでもけっこうあちこちで、リアルな生活では起こりえなかったような形の誤解や曲解が生まれて、これまた面倒くさいなあと思い始めました。
 新しもの好きでガジェット好きで、世の中で流行したり話題になったりもてはやされたりしているものには必ずそれなりの理由があるので「食わず嫌い」しないというのが自分の姿勢なんですけど、まあ一通りやってみて「こんなものかな〜」と少し冷静になった(?)ところです。もちろんこれからもツイッターやフェイスブックは楽しみながら使っていくつもりですし、他にも面白そうなサービスが次々に現れるのであちこち手をつけるでしょうけど、少なくともアウトプットする方はまたこのブログに戻ってこようかなと思っています。