いつもYouTubeで音楽解説の動画を楽しませていただいているドクター・キャピタル氏が本を出されたというので、早速読みました。『ヒット曲のリズムの秘密』です。ドクター・キャピタル氏が音楽、とりわけJ-POPの楽しみ方をリズムに焦点を当てて解説する一冊。
動画では曲のコード進行なども詳しく解説されていますが、この本ではとにかくリズムについて深く掘り下げています。音楽においては何よりもまずリズムが主軸となり、そこにコードも歌詞も、そこから生み出されてくる楽曲ごとの曲想も構築されているのだと。リズムという概念が、こんなにも深く幅広い意味を持っているとは知りませんでした。
「はじめに」で書かれているおすすめに従って、この本を読みながらYouTubeで当該の曲を聞きました。そのほとんどはこれまでに何気なく、しかし気に入って幾度も聞いてきた名曲ばかりでしたが、そうした曲がドクター・キャピタル氏の解説を得て、さらに新たな容貌をまとって立ち上がってきます。これは楽しい。とくに山口百恵氏往年の名曲、『プレイバックPart2』には震えました。こういうのを「神曲」と呼ぶのだなあ。
考えてみれば、能の謡(うたい)も音程・メロディはかなりシンプルにできていて*1、それより何より難しいのはリズムの部分です。
基本的には八拍を一単位とする音楽ですが、「ノリ」と呼ばれるリズムがいくつかあり、場面や詞章(歌詞)によってそれらが使い分けられ、組み合わされます。さらには裏打ちのようなものがあり、拍子に合わせない自由律のような部分もあり、緩急の切り替えがあったり、七五調の詞章に合わせて上の句を膨らませて下の句を締めるような律動があったり。
この本を読み終わって、ドクター・キャピタル氏には、ぜひそのご専門の知識を使って、邦楽の研究や分析もしていただけたらいいなあと夢想しました。きっと現代のJ-POPに通じる、日本語を音楽に添わせる際の妙諦みたいなものが見つかるのではないかと思うのです。