インタプリタかなくぎ流

いつか役に立つことがあるかもしれません。

向き不向き の検索結果:

「コチコチのマインドセット」と「しなやかなマインドセット」

…グで何度も「物事には向き不向きがある」と書いています。 qianchong.hatenablog.com でも最近になって、この「向き不向き」という言葉の使い方については、より慎重であるべきと考えるようになりました。そして今回この論考を読んで、あらためて「固定化された・コチコチな」マインドセットを助長するような意味合いで「向き不向き」という言葉を使ってはいけないと思いました。もちろん、すべての人間にあらゆる可能性が全方向にあって、だからあらゆる努力や取り組みは一切否定されては…

「向き不向きがある」の危うさについて

…は何ごとかに対して「向き不向き」というものがある。だからどんな技術やスキルにせよ、たやすく習得してしまえる人がいる一方で、いつまでたっても上達がおぼつかない人がいる。ーーそうした考え方に、私も漠然と同意してきました。自分がこれまで学ぼうとして挫折してきたあれこれや、教える立場になってから見てきた学生さんたちを念頭に置くなどしてのうえで、です。たとえば私は、これまでにこのブログで「向き不向き」の存在を強調した文章を何度も書いてきています。さきほどこのキーワードで検索をかけてみた…

教えようとしても教えられない

…は、個人のセンスや「向き不向き」に負うところが非常に大きいというのが私個人の偽らざる実感です。こんなことを書くのは学校の「営業」的にはタブーなのかもしれませんが、体系だって学べば誰でも通訳や翻訳ができるようになりますよ、というのはなかばフィクションで、実際のところできるようになる人はできるようになるし、できない人はどこまで行ってもできない(あるいは伸び悩む)。もちろん学習や訓練のコツとかノウハウとかちょっとしたティップスみたいなものは無数にあって、それらを学校という場で得るこ…

料理をしない・できないということ

…しれません。さらには向き不向きというものもあります。とはいえもはや「男子厨房に入らず」の時代でもありません(上述のお二人はどちらも男性です)。身体的にかなわぬわけでもないのに料理や炊事を等閑視して、しかもそれをあまり大きなものとして捉えておられない、そこがとても不思議に感じられるのです。どんなに自身の本業が忙しくても、その本業を成り立たせるベースのところで炊事などの家事をこなしている方は大勢います(そしていまのところ、それがなぜか女性に過分に割り当てられています)。約40年も…

中国の英語不要論

…うのです。何事にも「向き不向き」はあります。それはどんな分野においても同じであり、それを疑う人はほとんどいないどころか、それぞれの個性に合わせて進む方向を選ぶべきだとの考えに反対する人はほとんどいないのに、こと英語(やその他の外語)に関してだけはその「向き不向き」が一切持ち出されず、一律に学ばされることにだれも異を唱えないというのは、よく考えてみればおかしいではありませんか。『wisdom』のようなメディアを読まれるビジネスパーソンお好みの表現に寄せて申し上げれば、狂奔ともい…

ミナを着て旅に出よう

…イション全体に対して向き不向きというものはあるのだな、そしてクリエイションには本当の意味での教養、物事の本質を見抜く力のようなものが必要なんだな、と改めて思います。qianchong.hatenablog.comそういうわけで氏は文化服装学院の夜学に通うのですが、そこでもこんな違和感を覚えていたそうです。 入学した文化服装学院は、最初から課題、課題、とにかく毎日課題が多い。授業の出席も厳しいし、とにかく課題を出さないことにはお話にならないという学校でした。僕は良いデザインをす…

オンラインの会議や授業がつらい

…。オンラインでの会議や授業は、当初こそ働き方改革や教育改革の切り札としてずいぶんもてはやされましたけど、そして分野や部門によってはそれは今でも正しいのでしょうけど、すべてがそれで解決するわけでもないという、考えてみれば当たり前の結論にようやくたどり着きました。もとはといえばオンライン会議やオンライン授業は、コロナ禍への対応で考え出された苦肉の策だったのです。実践を経て、向き不向きが明らかになりつついま、元の姿へ回帰する動きもこれから活発になってくるのではないかと思っています。

音感のよしあしと語学の向き不向き

…さ・注意深さと語学の向き不向きは連動しているのではないかと思う場面が多々ありました。もとより中国語は「声調」というメロディがあって、このメロディを歌うように操り、また他人のメロディを聴き取れないと、なかなか聴いたり話したりができません。でも中国語ほど明確なメロディがない言語でも、例えば私がいま学んでいるフィンランド語においても、やはりこの音感、それに加えてリズム感みたいなものがとても大切ではないかと感じています。フィンランド語のネイティブスピーカーは、先生によるとおしなべてロ…

語学は泥臭くて辛気くさい営み

…も同じだと思います。向き不向きがあり、続けることができる人もいれば、挫折する人もいる。続けることができたとしても、それで食べていけるほどになれるかどうかは分からない。なんだか身も蓋もない表現ですけど、でも結局はそういうことなんです。だから私は、全国民が幼少時から語学、なかんずく英語に人生のかなりの時間を捧げるように仕向けようとされつつある日本の現状にはとても懐疑的です。こんなに泥臭くて、辛気くさいことに、全国民が血道を上げなくてもいいんじゃないかと。そもそも向き不向きや好き嫌…

語学で身を立てる

…ランド語を学んでみて、この論理的な分析(主軸となる動詞はどれか、時制は何か、格は何でどこに掛かっているか、単数と複数、可算と不可算などなど……)と、その分析的な態度ないしは感覚を身につける(つまり、毎回う〜んと唸って文を見つめなくてもそれが体感できる)ことがいかに大切か、それは英語でも同じだということを悟りました。げにげに語学というものは奥深く、面白いものであることよ。「語学で身を立てよう」とまでは思っていない方にもお勧めです。 *1:私はこれを「向き不向き」と呼んでいます。

通訳や翻訳の「倫理」

…や通訳にははっきり「向き不向き」があると思います。まあどんなお仕事にもそれはありますから、当たり前なのかもしれませんけど。辞書によれば「倫理」とは「人として守り行うべき道」だそうです。学生さんの中には「いや、別に通訳者や翻訳者になるつもりはなくて、自分の語学の一環として訓練しているだけだから」という方もいて、そういう方に「倫理」など持ち出しても戸惑うかもしれません。けれど、上掲の記事で鴻巣氏も記されているように、翻訳や通訳は時に言語や文化の異なる相手同士の悪感情を醸成し、歴史…

疲れているのに餃子を包みたくなる

…だ、炊事ってけっこう向き不向きがあるような気がします。食材を繰り回したり、同時並行でいくつか作ったり、作りながら洗い物を消化していったり……というのは、そう単純なことではないと思うからです。性別やジェンダーを問わず、パートナーを選ぶ際には外見や性格や思想信条などなどの要素のほかに、ぜひ「家事能力の有無」や「家事への向き不向き」も加えるべきじゃないでしょうか。だって、家事に理解を示さず、帰ってきたら洋服脱ぎ散らかしとか、風邪で寝込んでいるのに「俺のご飯は?」などという人なんてイ…

自分をいったん括弧に入れる必要

…学(外語の習得)には向き不向きがあるのです。もちろん向いていなくても学んだってオーケーですし、なにも会話だけが語学ではありません。例えば書籍を読むためだけに語学を学ぶ方もいると思います。ですが、少なくとも「聴いて話す」という外語の習得を目指す方には、多少なりとも「芝居っ気」が必要です。 https://www.irasutoya.com/2016/04/blog-post_5.htmlもうひとつ、聴いて話す外語の習得を目指す方の中にときおり「実際に現地で、ネイティブスピーカー…

「次の時代に生きていける」スキルって?

…要です。まして人には向き不向きも、好き嫌いもある。社会の隅々で、様々な役割を果たせるような多様な人材を育てていくことこそ教育の目的だと思います。その意味で、幼児期から英語だ投資だプログラミングだと、豊かな教養や情操の涵養そっちのけで教育をいじりまくることに私は強い懸念を覚えます。多様な人材はそうした個別具体的な目的一辺倒の教育からは生まれてこないと思うからです。qianchong.hatenablog.comみんながみんな、新しい価値を人に先駆けて認知し、英語を駆使して世界中…

「日本人は勉強しない」をめぐって

…習には個人差、さらに向き不向きもありますから一概には言えませんが、ひとつの外語をそれなりに使える(その言語を使って仕事ができる程度)ようにするには、膨大な時間と努力が必要です。教室に通っての学習以外にも、日々の暮らしの中で不断に学習し続けなければなりません。逆に言えば「こんなに手間暇のかかることに人生のかなりの時間を費やしてもいい」と思う方だけが語学に取り組むべきだと思います。全国民が、幼少時から英語に狂奔し、狂奔させられるという昨今のありようは、なにか別の大きなものを失って…

語学の「通学」に向かない方もいる?

…分の名前を言ってみましょう」となった際、「私はTanaka(田中)であってTiánzhōng(ティエンジョン:田中の中国語読み)じゃない。英語だって Mr. Tanakaと言うじゃないか」みたいにおっしゃる方がいて閉口したこともあります。まあ、世の中いろいろな方がいますね。でも、いろいろな人がいるってことは、向き不向きもあるってことだと思います。これを言っちゃ語学教師失格かもしれませんけど、少なくとも学校に通う形での語学には向かない方もいるんだよな……ってのがホンネなんです。

スマホがあってもお困りの外国人観光客はいるみたい

…しないと、あまり便利ではないように思います。https://www.jreast.co.jp/press/2018/20190221.pdfwww.watch.impress.co.jpそれと、GoogleMapがあっても目的地へたどり着けないタイプの方については……これはもう仕方がないですね。人には色々と向き不向きがあります。私も自分が不向きなことは人様に色々と助けてもらっていますから、これからもお困り状態とお見受けした外国人観光客にはできるだけ声をかけてみようと思います。

中国語圏の学生における発音とリスニングの弱点について

…(もちろん個人差や、向き不向きもありますが)。また漢字の存在が大きい中国語圏の学生と日本語母語話者の学生に共通していることですが、映像を使って聴解訓練をすると、映像や画面のフリップ・字幕などに助けられて何となく聴けた気になっているものの、映像を消して純粋に音声だけにしたとたんに聴けなくなるというのもよく指摘されることです。うちの学校の華人留学生にも同様の傾向があるので、例えばプリントなど刷り物を配って説明するときにも、まずはプリントを配らず、こちらが先に話して理解を確かめてか…

内向型人間のすごい力

…いたのですが、確かに向き不向きもあるものの、もっと大切なことはそういう自分の「性向」をきちんと把握して、それに会わせたマインドセットを考えていくことだったんですね。それをこの本で教えられました。もうひとつ、この本で非常に興味深いのが、この本に登場するアジア系アメリカ人、とりわけ華人の「内向性」がアメリカ人との大きな違い、あるいは優秀さの背景にあるものとして指摘されていることです。「中国では、静かな人は賢いとみなされる」「勉強する、いい成績をとる、波風を立てない。生まれつき静か…

大きな声が出せない?

…わないのです。ただ、非常に申し上げにくいのですが、そういう方は声を届ける商売、例えば声優や教師やアナウンサーや通訳者などのお仕事にはあまり向いていないのではないかと思います。何事にも向き不向きはありますから、これは仕方がないのですが、私たちの悩みは「どうしても大きな声が出せない。でも声を出す仕事に就きたい」という生徒さんにどう指導すればよいか……なのです。“江山易改禀性难移(山河や国家は容易に移り変わるが、人の性格はなかなか変わらない≒三つ子の魂百まで)”といいますからねえ。

スポーツにも語学にも「向き不向き」がある

…感性など、はっきりと向き不向きがありますし。 https://www.irasutoya.com/2015/10/blog-post_914.htmlあとこれは語学学校の「経営」的にはタブーの言い方ですが、実は語学(母語ではなく外語・第二言語)も向き不向きがあります。語学もスポーツ同様に身体の様々な器官を動員して行う一種の「身体能力」だからですけれど、「誰もがプロのアスリートになれない」というのはみなさん同意してくださっても、語学(というかほとんど英語)は「誰もがプロの語学の…

「運動音痴」にこそ筋トレ

…求されます。明らかに向き不向きや、生まれ持った身体的センスや能力などが絡んでくるわけです*1。でも筋トレは、基本的に単純な動きの繰り返しです。それだってもちろん細かな身体や意識の使い方はあるのですが、きちんとトレーナーさんについてもらいながら行えば、誰でもその人なりの身体的能力に応じて(重量やさまざまな器具の使い方を調整しながら)取り組むことができます。人と争うこともないし、勝ち負けもつかない。単に自分と向き合って一つずつタスクをこなしていくだけです。う~ん、これはもうほとん…

語学の「財産使い果たし系」について

…はり語学の習得には「向き不向き」があるのだな、ということです。学校教育では、語学の科目、例えば「英語」が「数学」や「国語」や「社会」などと並んでいるために見逃しがちですが、語学は他の教科とは少々異なる性質を持っていると思います。それは語学が一種の「身体能力」だからです。その意味では、語学はむしろ「体育」や「音楽」に近いのではないでしょうか。体育や音楽だったら「向き不向き」があるというのは割合多くの人に同意してもらえそうですが、語学についてはなかなかそうはいきません。それはたぶ…

「この中国語はおかしい」について

…れはもう、人によって向き不向きがあることかもしれません。qianchong.hatenablog.com qianchong.hatenablog.com以前も、通訳訓練で“太平門”という中国語が出てきたことがあります。日本語の「非常口」にあたる言葉ですが、学生のひとりが「そんな中国語はありません」と発言して、ひとしきり議論になりました。確かに“緊急出口”や“安全出口”などの方が一般的ではありますが、試みにGoogleの画像検索で“太平門”にあたってみると……建物や交通機関な…

通訳者の「向き不向き」

…どん不安な気持ちになることが予想されます。そして、そういう予想ができるか、そういう想像力が働くかどうかが、サービス業としての通訳者の「向き不向き」に関わると私は思っています。そして、学校で教えていて一番困難を感じるのが、この「サービス業としての通訳者の本質」部分なんですよね。なぜだかは分かりませんが、こういった部分がどーーーしても分かってもらえない種類の方が、たまにいらっしゃるのです。もちろん「向き不向き」なんて言い出したら「商売」にならないので、理を尽くして説明しますけど。

母語を学ぶことと外語を学ぶこと

…ばいい。語学には実は向き不向きもありますし。外語を学ぶなというわけじゃないんです。大いに学ぶべきだし、私もその外語学習者のはしくれです。ただ、母語がほぼ確立した大人は同時に日本文化を学び、自分の母語に慢心しないで更に高みを目指すべきだし、母語が確立していない子供に過度に外語を注ぎ込むのは弊害があるのではということです。親御さんが教育機関と緊密に連携をとってバイリンガルに育て上げた奇跡的な例も見聞したことがありますが、それはまさに「奇跡」なんですよね。もちろん、外語を母語にしよ…

腰痛その後

…ったりするとか、できるだけ夜遅くまで食べたり飲んだりしないとか(できるだけ、というのが情けない。でも就寝直前の飲食は腰にも負担を掛けるんだそうです)。 *1:なかには「ボキボキ」系のカイロもあるんですけど(私もずいぶんいろいろ通いましたから……)、そういうところはたいてい「効果薄」。とにかく、患者に無理を強いる方式は疑った方がいいというのが私の経験則です。 *2:治療法は人や症状によって向き不向きもあると思いますので、過信は禁物です。必ずセカンドオピニオンを求められますよう。

通訳学校

…通訳者にもハッキリと向き不向きがあると私は思う。向いている人はなんだかんだ言いながらなんとか通訳者になってしまうものなのではないか。このあたりの通訳教育事情を、私の恩師がかつて「全員プールに放り込んで、なんとか浮かんできた人にもっとうまく泳げるよう手助けする感じ」といったような形容をされていた。通訳学校の営業的には禁句かもしれないけれど、とてもリアリスティックな認識だと思う。 ところで、入学試験のできばえはさんざんだった。筆記はなんとか全部埋め、面接もフリートークはまあ何とか…