インタプリタかなくぎ流

いつか役に立つことがあるかもしれません。

フィンランド語 102 …日文芬訳の練習・その32

いつも最初に日本語の文章を書き、それをフィンランド語に訳しています。まだまだ語彙も表現も乏しいので、あまり日本語の表現にとらわれず、なるべく文を短く切って、かつ「要するにこういうことが言いたい」という気持ちで意訳、というかなるべくシンプルな言い方にしよう(にしかできない)としています。

今回は「あまのじゃく」の部分で“Nuorenani olin kyyninen siitä, että 〜(私が若い頃、私は että 以下についてシニカルでした)”というふうにしてみました。物事をシニカルに、皮肉的に捉えるということは、要するに「あまのじゃく」ということじゃないかなと。

若い学生さんたちはどんな言語を学ぶべきか? 先週、ご自身はロシア語専攻で、お連れ合いの母語であるペルシャ語も学んだという同僚と、「やるなら日本でマイナーな言語だよね」という話で盛り上がりました。私は昔から「あまのじゃく」で、みんなと同じことをしたくないとか、大勢の中で競争するのはいやだという一念で、勉強も仕事もマイナーな分野ばかり選んできました。中国語がこんなにメジャーになってしまったのは誤算でしたが、今はそれで食べているので、人生は本当に予測不可能だと思います。


Mitä kieltä nuorten opiskelijoiden täytyy oppia? Juttelin innostuneesti tästä aiheesta työtoverini kanssa viime viikolla. Työtoverini oli lukenut venäjää, ja oppinut myös persiaa, joka on hänen miehensä äidinkieli. Suosittelisimme opittaviksi harvinaisia kieliä, joita opetetaan vähän on vähän Japanissa. Nuorenani olin kyyninen siitä, etten halunnut tehdä samoja asioita tai en halunnut kilpailla muiden ihmisten kanssa. Sitten olin yleensä valinnut epätavalliset alat pääaineinani tai työpaikoillani. Se oli ehdottomasti virhearvio, että kiina on ollut niin suosittu, mutta nyt siitä saa leipää. Elämässä voisi olla todella arvaamattomia asioita.


f:id:QianChong:20210522151215p:plain