インタプリタかなくぎ流

いつか役に立つことがあるかもしれません。

くらし

その「佼成」だったんですね

先週の日曜日は、杉並区にある杉並能楽堂へ行きました。ここは私の自宅から直線距離ではさほど離れていないのですが、公共交通機関を使うといささか不便で、いったん都心の新宿に出てから、あらためて東京メトロ丸ノ内線を利用するしかありません。バスを使…

自分の寿命を計算する

ビル・パーキンス氏の『DIE WITH ZERO 人生が豊かになりすぎる究極のルール』を読んでいたら「寿命計算機」の話が出てきました(ちなみにこの本、副題からしても怪しさ満点の自己啓発本っぽいですが、実はとても考えさせられる良書です)。残りの人生をより…

銀座の時計店襲撃に思う

毎夕、夕飯を作りながら、あるいは食べながらBS-TBSの「報道1930」を見ています。毎回興味深いテーマで*1、しかもゲストの専門家にも論旨の巧拙があって面白いので、うなずきながら、あるいはツッコミを入れながら見ています。ところで、BSの番組というのは…

料理動画の中毒性

定期的に髪を切ってもらっているヘアサロン、コロナ禍の間はずっとマスク着用を求められていましたが、数ヶ月前から客側は任意となり、先日うかがったらスタッフのみなさんもマスクを外していました。ああ、よかったな〜と思うものの、コロナ禍で変化が起こ…

サンヨーフーズの生パスタ

スーパーやデパ地下の食品売り場、あとカルディみたいな食品専門店でよく売られている、サンヨーフーズの「丸め生パスタ」というシリーズがあります。スパゲティ、フェットチーネ、リングイネなんかがあるのですが、私はこの麺が大好きで、スーパーで見つけ…

とにかく疲れている

ここ数ヶ月、ずっと疲労感が抜けません。5〜6年ほど前に、男性版更年期障害とでもいうべき身体の不調にさいなまされていた時期があり、それから積極的に身体を動かすべくジムに通い始めて、一時期はかなり元気になっていました。それがここにきて、またま…

文楽研修生ゼロもむべなるかなと思う

きのう山手線の電車に乗っていて、ドア上にあるモニターを眺めていたら、人形浄瑠璃文楽の研修生が今年度は1人も集まらなかったというニュースが流れていました。「今年度の研修が開講できない異例の事態」で、なおも「締め切りを設けず募集を続ける」のだ…

アルチェネロの野菜ブイヨン

イタリアのオーガニック食品シリーズとして有名な「アルチェネロ(alce nero)」というブランドがあります。槍を持った人が馬に乗っているシルエットがマークのこのシリーズ、日本のスーパーでも比較的よく見かけます。パスタやオリーブオイル、あるいはパス…

あるく

東京メトロの駅で新しいフリーペーパーの広告を見かけました。ウェブサイトと連携して、東京をさまざまな角度から紹介するという企画なんだそうです。私が興味を惹かれたのはそのタイトルです。『Alku Tokyo(アルク トーキョー)』。ニュースリリースにはこ…

煮込みパスタ

夕飯にパスタ用のトマトソースを作っていて、トマト缶の分量が多かったからか、ちょっと水分が多めに仕上がってしまいました。これを煮詰めるのはけっこう時間がかかるなあと思ったときに、ちょっと思いついて、別鍋で茹でようとしていたパスタをふたつに折…

ダムフォン

同僚の英語の先生に、この記事を教えてもらいました。「ダムフォン(Dumb phone)」に関するレポートです。ダムフォンという呼称は、スマートフォンの対極に位置するようなダム(dumb:バカな、間抜けな)な携帯電話という一種の諧謔。本当に必要な機能だけ…

選挙の常識をくつがえすチラシ

ただいま統一地方選挙の真っ最中で、私が住んでいる東京都世田谷区でも区長選挙と区議会議員選挙が行われます。私は選挙公報や「選挙ドットコム」などのボートマッチ(vote match)を使って、候補者の政見や政策、人柄などを見比べながら、誰に投票するかを…

フィンランド鉄道車内の“Shhh…”

フィンランド語の練習のためだけに使っているTwitter、たまたま開いたタイムラインにこんな写真がありました。電車内で撮影されたものだと思いますが、私はご本人よりも、ごめんなさい、その後ろの壁に貼ってある“Shhh…(しーっ)”と書かれたプレートに目が…

都営大江戸線の券売機が見つからない

先日立て続けに外国人観光客の「ダイソーへ行きたい」案件に遭遇したのでしたが、それで観察眼が磨かれたのか、こんどは「六本木に行きたい」案件に2日連続で遭遇しました。私は退勤時に職場から甲州街道を歩いて新宿駅に向かい、西新宿一丁目の交差点で地…

状況に関係なく非着用はわずか7%

今朝の東京新聞一面「筆洗」に、驚くべき数字が載っていました。「コロナ対策のマスク着脱が個人の判断に委ねられてから」一ヶ月後におこわなれたネットでのアンケート調査によると、「状況に関係なく非着用」はわずか7%なんだそうです。 ふだん往来を眺め…

ダイソーに行きたいって

先日、仕事帰りに新宿駅へ向かう途中、甲州街道沿いのセブンイレブンに寄りました。ここは「正気のサタン」が売られている貴重なお店なのです。お店を出ようとしたら、外国人観光客と思しき5人組の女性に声をかけられました。セブンイレブンの入口に貼られ…

食べる姿に魅入られる

これを言うと人によっては「引いちゃう」こともあるでしょうし、ことによったら「セクハラ」認定されてしまうかもしれないとさえ思うのですが、私は昔から他人がおいしそうにものを食べている光景に接すると、得も言われぬ幸せな気持ちになります。記憶の遥…

クワイエット・アワー

音や光などの感覚過敏の人々が社会的に排除されるのを少しでも減らそうと、「クワイエット・アワー」の試みが家電量販店で始まったというニュースに接しました。www3.nhk.or.jpクワイエット・アワーは海外ではすでに行われているところがあるそうですが、こ…

ジャニーズを「消費」してきた私たちも問われている(その2)

今朝の東京新聞に、ジャーナリストの北丸雄二氏がコラムを寄せておられました。「王と王子の国の嵐」……ほのめかす要素が少々強すぎるので、ひょっとすると一体何について書かれているのかわからないという向きもあるかもしれません。が、これはジャニーズ事…

トラムで語学をたしなめられる

きのう東急世田谷線のトラムに乗っていて、スマートフォンでDuolingoをやっていたら、車掌さんが近づいてきて声をかけられました。「あの……あっ、何か学んでらっしゃるんですね。あっ、電話じゃなくて?」「は?」一瞬、何を言われているのか理解できません…

ひらやすみ5.

発売を待ち望んでいた真造圭伍氏の『ひらやすみ』第5巻、さっそく買って読みました。帯の惹句に「辛い気持ちを癒す、友情の最新巻!!」と謳われているとおり、この作品は組織や人間関係のしがらみにとらわれず、自由で心癒される暮らしを追求したいという夢…

マスクのない春を迎えて

新年度(新学期)最初の月曜日を迎えて、今朝は都心にも多くの新社会人と思しき方々が闊歩していました。なぜ新社会人(考えてみれば奇妙、かつ一斉採用がなかなか崩れない日本ならではの言葉ですが)だとわかったかというと、なんとなくスーツが板について…

同性婚の法制化が少子化に歯止めをかける

「二〇一〇年以来、日本の人口は減少の一途を辿っている。どうみても、日本は国力の増強や維持を諦めたのである」。エマニュエル・トッド氏の『我々はどこから来て、今どこにいるのか?』で、氏の分類によればともに「直系型家族社会」であるドイツと日本の…

満月の阿闍梨餅と一元屋のきんつば

世の中のアンケートでは「あなたは洋菓子派? それとも和菓子派?」みたいな問いは定番中の定番らしく、ネットを検索してみるとたくさん見つかります。アンケートに限らず、雑談でもよく登場する問いです。「そんなのどっちも派に決まってるじゃない」などと…

新宿にウグイスが

東京は桜がほぼ満開になりました。なのに朝から雨が降っています。明日以降も天気はぐずつく様子。もう少し晴れの日が続いてほしかったですけど、こればかりは仕方がありません。新学期が始まる直前のこの時期に有給休暇を消化する方が多いので、今日は職場…

15年も通っていた

いつも髪を切ってもらっているヘアサロンの店長さんが、今年中にお店をたたむつもりだとおっしゃっていました。たたむといっても廃業するわけではなく、「発展的解消」をしてスタッフそれぞれが新たな道に進むことにしたのだそうです。店長ご自身も場所を変…

寝るのにも体力が要る

日曜日はなるべく用事を入れないようにしています。平日はもちろん、土曜日も働いていることが多いので、せめて日曜日だけはゆっくり寝ていたいなと思って。でもたいがいは早朝に目が覚めてしまいます。ふだんは朝の5時、へたをすると4時台には起きている…

マスクを外した春の到来がうれしい

東京では早くも桜が開花して、ようやく春がやってきました。今年の冬は、少なくとも東京は例年に比べて特別に気温が低いということもなかったようですし、雪もほとんど降らなかったくらいですが、個人的にはかなり寒さがこたえた冬でした。自己暗示にかかり…

銀行の窓口が減っていた

かつて銀行の預金通帳というものがありました。いや、いまでもあるはずですけど、私はもうずいぶん前から使わなくなりました。もっぱらパソコンやスマートフォンなどでオンラインの口座を利用しているからです。ふだんはほぼキャッシュレスの生活なので、ATM…

テレビを見すぎるとバカになる

扇情的なタイトルですみません。いえ、私にも好きなテレビ番組がありますし、娯楽としてのテレビを否定するわけでもないのです。ただ、のべつまくなしに見続けるのだけは頭と身体の健康(私の場合は特に腰)に悪そうだなと思って。だから私は、基本的にテレ…