インタプリタかなくぎ流

いつか役に立つことがあるかもしれません。

しごと

語学をあきらめずに続けるには

「あきらめたらそこで試合終了ですよ…?」とは、言わずと知れたマンガ『SLAM DUNK』に出てくる安西先生のセリフです。このセリフはひとりバスケに留まらず、およそ人生のあらゆる場面に敷衍できるからこそ名言となっているわけで、とうぜん語学もその例に漏…

学校でのAI活用方針

以前、このブログの「アクセス解析」で、Facebookからのアクセスが急に増えたことがありました。私はもうFacebookからは「降りて」しまっていて、単にMessengerの機能を使っているだけなのですが、興味を持って久しぶりにタイムラインを見に行きました。そう…

試験をなくしてみた(その後)

作家の内田百閒氏は語学講師だった頃、作文の課題に評価をつけなかったーーそんな話が先日の東京新聞「筆洗」欄で紹介されていました。「作文を課するのは、自分で何かを書き綴る修練をさせればいいので、彼等が文稿を提出した時、すでに作文授業の目的の大…

客に媚びない

先日、東京は北参道駅近くの裏道を歩いておりましたら、とつぜんイタリア料理のお店が現れました。入口ドアの横にこんな看板が置かれていて、こう書かれていました。「お得なセットメニューはございません」。お店のウェブサイトによると、こちらのお店には…

能楽鑑賞教室の予習

留学生が国立能楽堂の能楽鑑賞教室に行くという企画を立てたので、その前に能楽の基本的な知識と演目の内容を予習するということで、不肖私が講座を担当いたしました。せっかくですので黒紋付に袴姿で登壇して、和服や家紋などについても簡単に紹介しました…

老眼ジイさんになった

視力だけは昔からいいのです。若い頃は両眼ともずっと2.0でしたし、歳をとったいまでも毎年の健康診断では1.5のまま推移しています。でもご多分に漏れず、老眼は進行する一方です。視力はいいのに老眼、つまり遠くにある文字はとてもクリアに見えるのに、手…

思考がどんどんやせ細っていくのでは

先日、とある留学生が提出してきた日本語のレポートに違和感を覚えました。とても上手にかけているのですが、ふだんの授業中の作文や発言に比して、上手すぎると感じたのです。これはもしや……と思って、その課題と同じ文章をChatGPTに入力してみたら、件の留…

廃墟に咲くガクアジサイ

私の職場の窓から廃墟が見えます。ここは「旧・千駄谷住宅」で、元々国家公務員の宿舎だったのですが、2011年以降は完全に使用が停止されているそうです。廃墟というほど朽ち果ててはいませんが、その向こうに見える新宿駅周辺の高層ビル群とのコントラスト…

写真うつりが桁違いだって

コロナ禍も明けた(と考えたい)今年の夏は、三年ぶりに旅行へ出かけたいと計画を立て始めました。予算的にはそんなに余裕はないですけど、身体の衰えを日増しに感じている昨今、行けるうちに行っておかないと、あとから後悔しそう。というわけで、また台湾…

AIに出張報告書を生成させてみた

先日出かけてきた一泊二日の校外研修、教職員の我々は「出張報告書」というものを書かなければなりません。日時や目的地などの情報は当然ですが、その他に研修の結果どのような成果が得られたのかについて文章で報告を求められます。うちの職場には、法人全…

お芝居の台本書き

留学生の箱根遠足、二日目のきのうはあいにくの雨、それもかなりの土砂降りになってしまいました。いくつか観光地を巡る予定でしたが、ちょっとこの雨では難しいということで予定を大幅に切り上げて東京に戻ってきました。せっかくの遠足なのに、留学生のみ…

駅メロ当てクイズ

留学生の通訳クラスは、箱根に遠足にやってきました。きのうときょうの二日間で、きょうはあいにく天候に恵まれませんでしたが、きのうはときどき日も差すまずまずの陽気で、箱根の風景を楽しみました。夕食を食べたあとは懇親をかねてクイズ大会を行いまし…

プーチンの影武者

きのうの「報道1930」で、ロシアのプーチン氏に影武者がいるという噂はどこまで確からしさがあるのかという特集をやっていました。番組によれば、戦勝記念日などの重要イベントや海外の要人と会うときのプーチン氏はおおむね「本物」だと思われるものの、戦…

MAUがうざい

職場の月例会議がありまして、その際に会議担当者から職場におけるパワハラやセクハラについての対応指針が上層部から示されたのでご参照くださいとの連絡がありました。それでクラウドサーバに置いてあるそのWord書類を開こうとしたら、“Microsoft AutoUpda…

衣せ牛乳羹

日本文化を学ぶ一環として、留学生のための日本料理講座を毎年開催しています。会席料理をいただきつつ、料理の背景にある文化や和食の作法などについて学ぶという内容です。東京都内には結婚式や法事などのイベントでよく利用される○○荘とか〇〇園といった…

いまでも緊張している

悪夢を見ました。授業の開始時間が迫っているというのに、教材が全然準備できていないのです。パソコンのフォルダに入っているエクセルファイルから学生の名簿を抽出してワードにコピペし、プリントアウトするというだけなのに(なぜそれが教材なのかはよく…

プーチン

作家で元外務省ロシア担当主任分析官の佐藤優氏が、「東京大地塾」の動画でフィリップ・ショート氏による評伝『プーチン』を絶賛されていました。当事者に徹底した取材をし、関連資料を読み込んで書かれたというこの評伝、佐藤氏は友人でもあるというエマニ…

試験をなくしてみた

4月から新しい年度の学期が始まりました。私は今年度から、自分が担当している通訳のクラスに限って、期末試験を行わないことにしました。とはいえ卒業時に「専門士」資格が付与される学校なので、評価をして成績をつける必要はあります。そこで通常の授業…

音楽があると集中できない

もうずいぶん昔のことですが、絵本作家の五味太郎氏が「絵を描くときはいつも音楽を流している」とおっしゃっていて、びっくりしたことがありました。当時の私は絵を描くのが好き(いまはもうまったく描けなくなりましたが)だったのですが、絵を描くときに…

とりあえず先に進む語学

新学期の授業が始まって2週間あまり、今年入学してきた留学生のみなさんに「調子はどうですか」と聞いてみたら、異口同音に「課題や宿題が多くて大変です」というお答えが返ってきました。たしかにうちは専門学校なので、とにかく語学の訓練にめいっぱい力…

学生をもり立てようとする努力

きのう「ドタキャン」をくらっていささかモチベーションが落ちてしまったオンライン英会話のCambly、そのあと追い打ちをかけるようにこんなメールが届きました。自動で配信されている類のメールだと思います。 私は、予定時刻を5分すぎても講師が現れなかっ…

食べる姿に魅入られる

これを言うと人によっては「引いちゃう」こともあるでしょうし、ことによったら「セクハラ」認定されてしまうかもしれないとさえ思うのですが、私は昔から他人がおいしそうにものを食べている光景に接すると、得も言われぬ幸せな気持ちになります。記憶の遥…

留学生にとって「鬼門」のカタカナ表記

勤め先の学校では新学期が始まり、今週は各種のオリエンテーションが行われています。うちの学校は二年制で、上級生(二年生)はすでに学校のあれこれになじんでいるのですぐに通常の授業に入ってもよいのですが、コマ数やシラバスなどとの関係があるので、…

新宿にウグイスが

東京は桜がほぼ満開になりました。なのに朝から雨が降っています。明日以降も天気はぐずつく様子。もう少し晴れの日が続いてほしかったですけど、こればかりは仕方がありません。新学期が始まる直前のこの時期に有給休暇を消化する方が多いので、今日は職場…

人が人であるかぎり

先週職場の学校で「研究活動報告会」というものがありました。これはそれぞれの教員が日々行っている授業や教材作りなどの実践を報告し、広く共有しようという企画です。私は通訳や翻訳の授業を行っている教員を代表して、訓練や実習の実際をスライド資料に…

ご縁に呼ばれますように

きのうは職場の学校で卒業式が行われ、二年間一緒に学んできた留学生のみなさんが次のステージに向かって旅立っていきました。この学年は当初コロナ禍の真っ最中でオンライン授業を余儀なくされ、さまざまな困難を乗り越えてこの日を迎えただけに、学生はも…

職場に「推し」の写真を飾るのはアリ?

ネットで調べ物をしていて、偶然こちらの記事を見つけました。『労政時報』という企業の人事や労務と担当されている方向けの専門誌。私はまったくの門外漢なので存じ上げなかったのですが、1930年創刊という歴史のある雑誌だそうです。記事は労務管理担当者…

そのバイタリティがすごい

きのう職場に、中国の方から電話がかかってきました。うちの職場は地域の自治体から委託を受けて、その地域に在住ないしは在職している外国人のために日本語教室を開いています。そのお問い合わせの電話でした。この日本語教室は参加費の一部を自治体が負担…

社畜体質と言われても通勤が好き

昨日は非常勤で働いている学校の、今学期最後の授業日でした。この学校ではコロナ禍に入ってからすべての授業がオンラインで行われています。私は授業をするために毎回東京都心にある学校に出かけ、学校の教室からオンライン授業をしています。せっかくのオ…

みんな煮え切らない

職場の総務部門から、新年度からの、つまり4月1日以降からの新型コロナウイルス感染症対策に関する「お知らせ」がメールで届きました。いろいろな項目があるのですが、基本的にはこれまで継続してきた対策の「現状維持」だそうです。マスクについても当面…